今日もトレッドミルからスタート。
この朝の25分
汗が出る25分がイイ。
このアーティストが最近のrecommend
https://music.youtube.com/watch?v=_FtgWhDKWrg&si=k7F6Qy6We9GH8UGG
心地よい筋肉痛が続く。
今日もトレッドミルからスタート。
この朝の25分
汗が出る25分がイイ。
このアーティストが最近のrecommend
https://music.youtube.com/watch?v=_FtgWhDKWrg&si=k7F6Qy6We9GH8UGG
心地よい筋肉痛が続く。
後輩スタッフの作品撮り。
髪以外メイクとカメラ担当。
その時のモデルさんの顔、カタチ、髪の毛、そこで似合うものを作って撮り納めるっていう行動が個人的にはサロンワークに物凄く通ずるものがあると思っている派
”何故か”?
目の前の方の髪の毛の形や色を変えて
“らしさ”や雰囲気を底上げして操作性などをUPさせつつ似合わせていくって事がこういう作品を作る時の脳内メカニズムに似ているから。
表現の部分でアウトプットがとても大事。
頭の中に無いと表現に乏しくなるのと、なんとなくのものを当てはめる事になるから似合わせの部分が作れない。
写真通りに切って叶えてあげるのも凄く大事な事なんだけどお客様ってその写真をベースに『私に似合うようにやって欲しい』って方が殆どだったりする。
似合わせトレーニングでもある。
『あ!コレコレこの味』って
追い求める料理人もそうだし、
タイムを1/100秒縮める為に色々なトレーニングなどをするアスリートも同じ。
時間はかかるけどやはり研究や情熱があると無いのとでは後からついて来る結果も見える景色も全部違う。
なんとなくのものは
なんとなくのものでしか無い。
予約専用tel 0422276388
他のサロンに一年に数回何となく髪を切りに行ってみる事がある。
サロンの数が凄いので何となく各サロンのブランディングを見たりしていると一回見てみよう、体感してみよっかなと稀に思う程の事があって予約して行ってみたりする。
サロンのインテリアとか結構見ちゃう。
無意識に見て感じている。
ここからは半分disってるようで
そうでもない思った部分。笑
「どんな感じにしますか」
「何系が好きですか」
「今もしかして重いですか」
「どのタイプのwax使います?」
。。。。
普段自分が逆の立場な場面が多いので新鮮かつ斬新な感覚。
接客されて感じた事。
お客様目線だとまずサロンの雰囲気って独特である事。それは椅子の上から鏡越しに質問されて、動いてるスタッフや小物、他のゲストの髪の毛の色、施術状態、音楽。ついつい目が行ってしまう。
そして凄い情報量が一気に集まっててやっぱりちょっとアウェイ感がどうしてもある。
同業者なのに感じるって事は新規のお客様にとっては結構な圧であり異空間だ。
「なんとなく軽めに〜」という曖昧なオーダーからスタートして仕上がりは予想していた通り100%。
そこで思った。
こだわるって素晴らしい。
ものつくりにおいて当たり前だろうけど
こだわる事が一番の商品価値かもしれない。
一流と二流もどこに差があるかと言えば
そういう事なんだろうかと個人的には思う。
カレーはみんな作れて味も想像できるけど
こだわると味も雰囲気も何かが変わる。
こだわって研究した分そこが売りになるかもしれないし、差別化にもなるかもしれない。
カレーはカレーなんだけど
「なんか違う」
それを目指していかなければ感動とかって
なかなか生まれない気がする。
カットのこだわりを挙げたら全部。数えきれない。多分キリが無い。それくらい良いものを切りたい(作りたい)欲が強い。
勿論の事。お客様に沿ったカタチで。
カットの仕方?マニュアル?セオリー?
みたいなのは殆どあてにならないのが現実。
というか、人の髪質とクセ、毛流。
マニュアル操作だと正直立ち回れない。
自分が考えて切ってるのは、本当に細かい部分まで願望を叶える事。
お客様心理としてサロンに行ってイメージを伝えて7割辺り叶えてくれたらまあ良い感じという感覚の所。
頭の中に残ってる残りの3割。
を如何に再現するか。
『実際伝えきれない事』
『伝えるかどうかわからない。伝えきれない迷いのある部分』
『自分でもそれをしたらどうなるかわからないから今回は取り敢えず言わないでいる部分』
などなどやっぱり長くお付き合いさせて頂いてるわけじゃ無くて特に初めましてとかだとそういった期待値部分って隠れて存在すると思う。
そこを叶える(切る)事が大事。
難しいけどそれが本当に心の底から喜んで
もらえる所だと思う。
仕事を通じて、。作ったものに対して共鳴、共感出来たら最高であって、デザイナーとしてはお金には変えられない位嬉しい。
7割当たれば合格じゃ無くて
『悪くは無かった』レベルに到達。
でもそれだとサロンもたくさんあるし切る人も沢山いるし自分じゃなくたって良い。
残りの3割の達成。この境地なんですよねー。
サウナに行ってカラダとアタマをリセット。
こんなに流行る前からスーパー銭湯が流行ってた時位からずっと行ってる。
温泉、サウナが趣味。
飲み歩いたりも殆どないからリフレッシュは運動とサウナかも。
100度位に12分。水風呂の繰り返しで色々リセット。いつか自宅にサウナ欲しい笑
本当は『身体に悪い!』か負担とか、『ただ脱水してるだけでしょ。。』とかとか言われるけど。
今は都内のサウナは行き尽くして結局街のサウナ付きの銭湯に落ち着いてる。
時間に縛りは無く1000円しないくらいでサウナと湯船を堪能出来る。
自分にとって脳とカラダのトリップ。
スマフォも見ないしただただ、色々考えれる時間。没頭。
ホント中毒性ある。
毎日の始まりは朝のトレッドミルから始まってジムで終わっていく。
ルーティン化してるからやらないと気持ち悪い。この後の仕事のイメージも、この日に来て頂くお客様の前回の施術を確認したり。
やっと汗が沢山出る時期になってきた。
今日も変わらず勾配15.0MAXで
山登り。
20分位で大滝汗、戻って冷水のシャワー。
1日のはじまり。