toggle
2025-10-23

カットが上手いっていうのは。 【吉祥寺美容院】

髪の毛を切りながら思っているのは似合ってきているかどうかを鏡を見つつ、目の前の髪の毛のシルエットだったり、横顔の雰囲気なんかを何度も確認している。

 

カットする事は仕事としてというよりは、丁寧に作品を作っている感覚に近い。

だから結構細かい。

でもそれが普通って思って向き合っている。

 

オーダーに対して髪質を見て、クセをみて、骨格を見てコームを通してまた髪の毛の動きを見る。

 

手で触って濡れている髪の毛がどうなのか。途中で曲がっているのか、真っ直ぐなのか、跳ねるのか。一人一人全部違うからこそ作るのは難しい。難しさも多いのだ。

 

簡単にすれば簡単になるけどまっすぐ向き合えば全然簡単では無い。

 

マニュアルやパターンで切る美容師も多いけど出来上がった物に自分が納得出来ないことの方が多いから自分は切らない。

 

スープや、ベースは自分で何度も試行錯誤して作りたい派。丁寧に出汁をとって作るから奥深さや、広がりが出る。

 

カットが上手いって言うのはどういう部分を指すのか?

 

個人的には幾つかあるけど1番は操作性と長持ち具合。次は顔周りが似合っている事。

 

乾かして表面だけ時間があればサラッとブラシを適当に入れるだけで思っていたシルエット、質感に。そんなのが理想的。

 

コテを巻いたりしないと成立しないスタイルはちょっと違うのかなと思ってしまう。【コテを巻けばさらに良くなるので時間がある時やここぞという時にどうぞ!】くらいがイイ。

 

手触りが滑らかで質感量感共に丁度良くってまとまる髪型が1番喜ばれる。

 

美容師が仕上げ終わって鏡の中の【良い感じ】よりも次の日の再現性や手触り、シルエットが最高になるようにずっと研究は続く。

written by

Atsushi Saitou

 

✻  お洒落で素敵な髪型を

丁寧に作る美容師です

抱える顧客層は20代から70代まで

幅広く対応させていただいております。

ショートからロングまで

仕草や雰囲気が大人っぽく見える

hair style作りを心かけています。

日々の事やヘアに関して更新していきます

相談お待ちしております

カメラ,メイク,植物,saunaが好きです。

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)