2025-09-18
何を言われたって気にしない。
誰からも褒められる事も、讃えられる事も、なんも無いけどずっとやり続ける事、繰り返し継続する事が大事。
と
思っている1人。
『それは内容によっては無駄な非効率なコスパ悪い努力ですか?』
と
言われた事もあります。
タイパ&コスパに関してはその通りかもしれない。
でも考えながら工夫しながら、興味を求めながら続けるという観点です。
一度やって、2度3度も同じでじゃあ30回まで同じ事やるにしても『工夫』が有り続ければ30回目位には新しい感覚が宿ってるはず。
興味があれば次の60回目にはもっと違う感覚になっている。
もっと回数かかるかもしれないけど辞めなければ経験値は逃げない。
と
思う反面それが、その部分がタイパ&コスパで感覚や、意見の別れ目なんだろう、、。確かにその通り。
昔出来なかった鉄棒の逆上がりを思い出す。
何度も何度も足を上げて鉄棒に巻き付いて
それでも出来なかった逆上がりは何回もトライした。
駄目な箇所を注意を払いながらやり、そしたら今度は他が駄目でまたやり直し。良くなっては駄目になり、エンドレスループ。体と頭でコツを掴みこむまで凄く時間がかかった。
でも近道やタイパなんて無いのだ(と思ってる)
人伝に聞いたりしたショートカットでタイパを最初からやるよりも自分で何度も立ち向かって経験値と共に掴んだモノの方が価値がある。重みがある。人にも伝えやすい。
そしてそこから次へ派生しやすい。
まずは続け続けて、工夫し続けることに意味があると、、
思う派です。
関連記事
コメントを残す