toggle
blog
2016-12-09 | blog, cosme, HAIR記事

オトナを作ってみました。(大人メイク)

衣装と合わせてオトナっぽいを作ってみました。

 

th_eriko5422

 

 

ヘアーもブラック寄りだったのでベルベットのような艶っとしたオトナの質感になるように!!

 

メイクは眉を太めで極端な「山」は無し、ブラウンのアイブローでしっかりめに、アイカラーはスモーキーの単色グラデ。

 

th_eriko5414

 

ラメも潤い感出す為にアイホール全体と涙袋に。

 

th_eriko5344

 

 

リップは映える様なレッドを。リップはDiorの「999」マットな感じが最近好きで使ってます。

 

th_eriko5418

 

 

最近は同じモデルさんでも衣装やヘアの雰囲気によってガラっと変えて作る事も多い。メイクは本当に奥が深い。

 

撮影してイメージを作るってなったら最近はまずメイクから組み立てる。

 

img_7640

 

 

以前はヘアからだったけどね。繊細な仕事が個人的には好き。性格もAだし笑。

 

こういう日々のイメージ作りが大事。

 

サロンワークでは髪の毛だけの提案に留まらずしっかり女性像も確認する事が出来たり先回りして「なりたい雰囲気」を察知する事も出来る。

 

「作る」って「生み出す」って本当に楽しい。。

 

 
%e3%83%ad%e3%82%b3%e3%82%99hair

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-web4

2016-12-09 | blog

久しぶりの糖質

色々本も読みました。調べました。。

 

勿論「糖」が完全に悪者ではない事も知っています。

 

でも取るタイミングなんですよね結局は。

 

個人的には夜は比較的取らない方が次の日が軽い。個人差ありますね。

 

普段ワークアウトしてるから糖質よりもたんぱく質に目がいきがち。でもこないだ久しぶりにポンデリングが食べたくなって。。。

 

img_7789

 

この甘さ懐かし。。

 

たまに食べるから美味しい。この位の感覚がいいのさっ!!

 

12月予約お待ちしています。無休で働いています。是非!

2016-12-08 | blog, column

謙虚な姿勢。

いつもお世話になっているモデルさん。殆ど毎日色々なサロンに撮影に行きアパレルなどの撮影もこなす傍ら夜はDJもやってる。

 

 

img_7791

 

 

本当に聞いてるだけでもスケジュールの管理が大変そう。モデルとして撮るようになってからまだ一年位だけども毎回そのプロフェッショナルでかつ謙虚な姿勢に感動する。

 

当たり前の事がしっかり当たり前として出来ている他、カメラを向ければたちまち色々な顔をしてくれる。

 

その時の衣装やメイクによって表情を変えてくれたりポーズを変えてくれたり。。プロのモデルだ。笑。

 

プロだけど。。

 

これだけ撮影しているとモデルの中には5分前に連絡がありスタンバイしている中撮影が急に飛んでしまう事なんかも良くある。

 

もう馴れた感じになってしまったけど大学生の中ではそんな感じなのだろう。行きたくなくなったり、突然楽しそうな予定が入ったらドタキャンだって気にしない。

 

コッチも馴れてるから「あーそんな感じかー。。。」其の程度で終わる。空いた時間他の事すればいいか!買った衣装は次の撮影に廻そう。。。楽しみは減るけどそこまで落胆はしない。

 

仕事と捉えている美容師側とのギャップがあるからこんな事が起きる。

 

でもしょうがない。常識があるかないか。。年の差、環境の差っていつになっても難しいね。

 

 

2016-12-08 | blog, column

先輩に連れてってもらえるのもスキルである

いつもの火曜日。モデルさんを呼んでimage作り。個人的には毎週やってるけど今年夏頃からアシスタントもやるようになった。

 

自分でモデルさんを呼んで自らスタイリストになったと時の為に自分のアピール資料にもなるstyleのStockをしておく為だ。

 

スキルアップにも繋がる。正直特別に『偉い』には繋がらないけどアシスタントにしては努力家の部類。

 

こういう人には必然的に目をかけたくなるのが先輩の存在。頑張ってる人には必然的にね。コレは普通。

 

最近は勉強やトレーニングの方法を丁寧に教えて道筋作ってあげて『さあ、頑張っていこう』なんて。。

 

随分と親切な環境になったものだ。昔は、、、なんて言い出すともう『過去の人』古い教育、たちまちそんな人間扱いされてしまいがちだけど、基本的には根本は同じ。やってる人には協力する。

 

今はもっと下がってヤル気モチベーションの部分から支えなきゃいけない!なんて時も出てきてる時代。

 

何をやるにしても叶えるにしても体得するにしても喜んで感動してもらうにしても、、、どんな仕事でもそんなに簡単にはいきません。

 

話を戻します。

 

そんな彼。やはり勉強熱心であり野心家。若いからフットワークも軽い。この日は自分のモデルもやりつつぼくの撮影もヘルプしてくれた。

 

『どうやって撮ったりスタイリングしてるのか?』『どんなライティングなのか?』こうやって見て体感するのも凄く勉強になったはず。

 

自分のアシスタントの時を思い出しちゃったよ。自分もこんなだった。怒られてばっかりだったけど必死にこんな姿だった。懐かしい。。

 

だから頑張って欲しいし応援もしたい。撮影は早めに終わったからカラーしてもらってその後自分のお客様がやっている蕎麦屋で乾杯。からのやっぱり温泉でしょって事で今回は荻窪の『なごみの湯』に。

 

 

img_7790

 

 

 

img_7793

 

 

浸かりながらまた仕事の話。。笑

 

こうして先輩に連れてかれたり飲みに誘ってもらえるのも僕からしたら立派なスキル。結構こういう部分って持ち合わせとくと世の中便利に食いしばって生きれる。

 

最近にしては珍しい後輩。ガンバレよーん。

 

 

2016-12-02 | blog

あー重い重い。。。

なーんて想いながらほぼ毎日仕事終わりのwork out。(週5日)

 

 

img_7770

 

 

日課ように自分に課してやっていますがやっぱりこういうのも積み重ねなんですね。

 

コツコツと積み重ねる事でじわりじわりと効いてやがて結果になるんですよね。

 

時には「あー今日は行くの辞めようかなー」なんて時もある。でも継続してる。

 

練習とか仕事とかも全部一緒。

 

一度決めたら結果が出るまでとりあえずやってみる。続けてみる。シンプルに。

 

 

2016-11-28 | blog, column

どこの顔と向き合い付き合うか

プライベートがどうとか、その人の素行がどうだとか。。自分にとっては全然関係ない。

 

というのも仕事が大半の付き合いになってくるから一緒に仕事したり仕事でタイアップした時にバランスが良くってその部分で尊敬出来ればもうそれで十分。

 

直訳すると仕事意外の【顔】は知らないし興味ない。そこはどうでもいい。

 

大人になって来ると付き合いの殆どが仕事絡みになってくる。だから問題ない。

 

人としてよりもまず仕事の顔を優先する。逆にプライベートが良くっても仕事で噛み合ないと思ったら付き合う事もないと思う。

 

そっちの方が人として信用に欠けてしまう。仕事での尊敬が自分のモチベーションを膨らませレベルアップに繋がる。

 

そんな戦友というかパートナーシップって最高。

 

 

 

1 99 100 101 102 103 104 105 106 107 238