toggle
blog
2016-10-25 | blog

今日もお疲れ様

img_7203

 

今日も休み終わりました。

 

自分の想い溜めてたimageを再現。

 

こうやって毎週自分の中のクリエイティブというか【旬】な部分をモデルさんに表現して来てくれたお客様に提案して喜んで貰って仕事がハッピーに廻ってる気がするんだよね。

 

別に努力してるとかとは思ってない。

 

楽しいんだ!出来上がったり想い通りにハマった時は最高なのだ。

 

いつもの地元の焼き鳥屋さんで1人乾杯。

 

今日の反省とこれからのimageを飲みながら考えます。

 

 

 

2016-10-24 | blog, column

相談から始まる期待

「○○したらいいと思いますか??」

 

「どう思いますか?」「似合うと思いますか?」

 

それに対してコチラ側に確認されている時と実際悩んでいる場合と両方の選択肢を見極める必要があると思っています。

 

言い換えれば単純にイエスマンで良い時もあるがそれが裏目に出る時もある。

 

お客様はみんな不安です。

 

体調が悪くなっていつもと違う病院に行ったと置き換えるとどうでしょうか?

 

「今日はいかがなさいましたか??」って問診と触診されて【こんな症状が出て今はこんな状態なんです。どうでしょうか?治りますでしょうか?これからどうしていったらいいでしょうか?】って語りかけると思うんです。

 

その時「そうですね!」「良いと思います」「治ると思います」【ドラッグストアでこんな薬は飲んだんですけど。。】「いいと思います」

 

。。。?泣 悲、、、

 

お客様は初めてサロンに来て自分はこんな感じでこういうのがいいと思うんだけど実際似合うのか?どうなのか?美容師側に確認とアドバイスの両方を求めている可能性が高いと言えます。

 

「大丈夫です!きっと似合いますよ!!」

 

もし、そういう風に答えるなら何故似合うのか?をしっかりレクチャーして返事してあげることによって不安は解消されると思っています。

 

ただオウム返しのように「OK」「大丈夫」のような返答だとやはり不安です。個人的にベストなのは、話しはしっかり最後迄聞いたうえで現状の理解をしてもっと更に良くなるアドバイスを提案する事だと思っています。

 

お客様にとって確認したくて聞いてきた内容なのか不安から来る内容なのか、、、それともアドバイスを求めているのか。。。答えは全部なんです。

 

しっかり話しを聞いた上で一度受け止めて美容師サイドからもっと素敵な解消に繋がる提案。

 

いつも接客していると逆に病院とか普段日常でコッチがお客様の立場のように受ける側に廻る事が結構あります。

 

日常にもヒントが沢山ある。

 

接客をする側と受ける側。

 

 

2016-10-24 | blog

ゆる〜くバランス

ロングだとこんな感じのゆる〜いアレンジが楽しい。

 

 

 

img_7189

 

 

 

 

ナチュラルにメイクしてコーヒー片手に町をブラブラする休日とかなんかいい。

 

 

アウターの季節になってきたからファッションとヘアのバランスも夏と変わって作りがいが増えます。

 

 

 

img_7190

 

 

 

 

トータルで仕事を楽しもう。残り約2ヶ月あっという間だったな今年も。

2016-10-22 | blog, cosme, HAIR記事, makeの事

スモーキーメイクにカラーを合わせて。。。

 

スモーキーなメイク。

 

 

th_eriko4458

 

 

 

今回はグレイッシュなブラウンをベースにアイシャドウを。

 

 

そしてちょこっと抜け感をパープルと赤で。今はこんな気分。

 

th_eriko4461

 

 

スモーキーなグラデで作るアイシャドウの辺りがポイントですかね。ちなみにインラインは極薄にブラウンのシャドウラインを。睫毛の間も今回はブラウンで埋めています。

 

 

使ったのはルナソルのフェザリングスモーキーアイズと艶ハイライトで最後にグロースティックを。

 

 

img_7116

 

 

 

パープルを目頭から3/1アイホールにグラデ。コレはrmk。下のインライン際に今回はシャネルのスティロユーを。

 

 

th_写真 2016-01-19 14 17 47

 

img_7119

 

 

リップはaddictionの新色【Red Lilly】チークはrmkのパープルに合わせてこれもrmkの青みピンクのやつ。

 

 

img_7115

 

 

 

IMG_6472

(一番右)

 

 

ルナソルはあまり使った事なかったけど絶妙なグラデになってスゴい使い易い。オススメ

A/Wはメイクも幅と深みが広がってアレンジが効かせ易いのでこれから春まで楽しみ

 

th_eriko4430

 

 
%e3%83%ad%e3%82%b3%e3%82%99hair

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-web4

2016-10-21 | blog, HAIR記事

スタイリングが大事

ショートにしたら何が一番大事か!?

 

 

th_marie3964

 

 

 

ショートの長さによりきりだけども短くなればなるほどスタイリングのバランス感覚が必要になってきます。

 

 

 

束感やボリュームなどの部分やテクスチャー。やっぱり短くって何もしないと至って普通に見え易いのがショートの宿命です。

 

 

 

th_marie3991

 

 

 

セミディ〜ロングに比べて寝て起きたままの状態で出かける訳には行かないかと思われます。

 

 

 

ただ、スタイリング時間は全然短縮出来ます。というかあっという間に終わります。

 

 

 

コツさえ掴んでしまえば。

 

 

 

今だったらちょっと濡れた質感のウェットな感じがいいのでは??

 

 

 

一度髪の毛を少し濡らしてもらってちょこっと乾かしたらまだ濡れてる状態で少し硬めのwaxを揉み込んでバランスを整えて完成。

 

 

 

th_marie3943

 

 

 

短ければ簡単に完結します。

 

 

 

 
%e3%83%ad%e3%82%b3%e3%82%99hair

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-web4
 

 

2016-10-20 | blog, column

アイディア

img_7159

 

 

どうして毎回考える度に「こんなのはどうか?」「ココはこうすればこうなるかな?」「こないだのはこっちのほうがいいかも?」。。。

 

そんなのばっかり湧き出て来るのだろうか。

 

ペース的には3ヶ月位の頻度で今自分がやっている事、捉え方、センス、感覚がガラッとアップデートされていく。

 

カットの仕方とかも結構変わる笑。

 

根底にあるのはちゃんとしたベーシックの理論だったりするんだけどいつだって満足出来ない!!

 

【もっと良いもの】【結果は最高でもっと違うアプローチ】。。。頭を常に過る。

 

年々仕事の満足度数は経験に伴って上がっているのは確かだけども満足しない性格なんだなきっと。

 

目標に対してのストイックな追求とはまた別に自分自身のトライでもあるんだろね。

 

やっぱり続けていく以上喜んで頂きたい。感動して頂きたい。

 

だから、よそのサロンの担当者よりも少しでもいいから上回りたいって気持がある。

 

自分の所に来て頂いた新規指名の方は見方を帰れば他店の失客のお客様。

 

毎回、いつも、、来て頂ければ自分にはチャンスがあると思っている。

 

そこで勝負に賭けたい。

 

「あ、この人は前の人とは違う」「丁寧」「いつもハネるけど今回はハネなそう」etc,,,なんでもいい。

 

常に何か考える。

自分が楽しむ為にね。

1 104 105 106 107 108 109 110 111 112 238