toggle
blog
2016-06-19 | blog, column

惹かれるには

人は人のどんな部分に惹かれるのか?

 

どんな立ち振る舞いをしたらお客様は自分に興味を持ち惹かれてくれるのか?人間力とくくってしまえばそれまでですが間接的ではなくて直接何か出来る、もしくは実践して近づける事は出来ないものか?

 

与える事で直接的に興味を自分に持ってもらう。

立ち振る舞い、話し方、背中を魅せることで惹かれる部分。

奥が深いですね。

 

一人の人としての魅力を知って貰う何か努力が近道なのかな。。。

 

あとは大人になって仕事をしてると結果や達成に伴った人格形成や地位による視られ方も出てくる。

 

何か影響を与えたかったら一番の近道は自分のそんなパーソナルを作ってしまう事なのかもしれないですね。

 

結果を出す。

 

何かに打ち込んでる姿勢&姿を魅せる。

 

虚勢を張らない。

 

大人としての立ち振る舞い。

 

精神年齢が低いと大人は近寄ってこないどころかまともに対応してくれない。気を使いながら話しを進めていかなければならないから疲れてしまう!

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-18 | blog, HAIR記事

ハネるボブのバランス。

ワンカールのボブもいいけどハネる感じのボブも新鮮でオススメです。というのもバランスだと思います。シンメトリーなワンカールのボブはそれだけでバランスが取れてまとまってる感じが出ます。でも一カ所だけハネてたらそれは単純にハネちゃってるスタイルになってしまう。バランスなのですよ。

 

 

th_momo8725

 

 

 

ちょっと前ワンレングスで重めのスタイルが多かった時ワンカールのボブもスゴく多く出ましたよね。

 

 

 

 

今はというと結構何でもアリというかラフなスタイリングが多いです。一言でざっくりまとめると【ラフ】という感じだけど全体を引いて見てみると【ニュアンス】だったり【こなれ感】だったり様々。

 

 

 

 

バランスです。

全てはバランス。。。

 

 

th_momo8801

 

 

 

その中でカール感や質感、「◎◎感」など形としてのスタイルの名称が後から付いて来ているんです。

 

 

 

 

ボブもこんな感じのハネたボブが今は新しいと思います。外ハネと内巻きでバランス良く。

 

 

 

耳にかけた時耳の後ろに回った毛が首もと辺りでハネてくれて横から見られた時いい感じのシルエットになりますよ。

 

 

 

 

パーマを内巻きと外巻き交互にmixさせてかけてスタイリングはバランスよくクシャッとさせた感じで無造作に行きましょう!!

 

 

 

 

スタイルと共にバランスも提案させて頂きます。
WPLOGO2

予約バナー

2016-06-18 | blog, private

夏っぽい衣装

衣装を集めるのも最近は楽しみの一つ。

 

 

IMG_2238

 

 

以前は女のコだらけのショップにウロウロするのがちょっと気が引けたけど馴れてしまいました。笑

 

 

 

コスメカウンターも同じく。。。。

 

 

 

最近自分の服はTシャツばっかりなのに衣装の方が買ってるなー。

 

 

 

でも楽しいからいいのさっ!!

 

 

 

いろいろ工夫したり凝りたくなるのさ。

 

 

 

そんな性格なのさっ!

 

 

 

2016-06-17 | blog, private

ビール好きな方へ

夏目前!ビールが大好きという方は是非!!

 

 

 

クラフト&ロマンス

 

 

 

 

吉祥寺の南口から歩いて直ぐ。7階

 

 

 

 

テラス席もあるみたい。

 

 

 

 

何十種類のクラフトビールが飲めますよ。

 

 

IMG_2231

 

 

フルーツビール以外といける。

 

 

 

 

2016-06-16 | blog

新たな世界観をね

 

新たな撮影のイメージとして

グリーンな感じ。

 

 

IMG_2228

 

 

人工芝惹いてね。笑

 

 

 

画角にちょっと緑が乗ればいいのさ。

 

 

 

 

そんなこだわりさ。

 

 

 

 

そんな世界観さ。

 

 

 

 

でも変わるんだコレが。

 

 

 

 

どう撮るかのイメージや用意が大事さ!

2016-06-16 | blog, column

期待以上が当たり前

 

お客様を担当するにあたって自分に毎回課しているものはなんだろかと漠然と考えていた時、やっぱり当たり前にというか当然「期待以上」だと思わせる事。

 

ざっくりまとめるとそんな所。

 

求められるレベルや内容も細分化すると本当に様々だけれどそれに対応させた形で期待以上のスコアを毎回狙いたい。

 

例えば雑誌や画像を持って来て頂いてライススタイルとか環境とか関係なくその形、色。同じ感じに期待を持って来て頂いたお客様。まさに「それにしてほしい!!」「この形、色に価値があってそこにお金を払いたい」

 

当然いらっしゃいます!!【キレイ】【カワイイ】【ステキ】を対価とし、買いに来て頂くお客様。

 

そんな時は最後のスタイリングまで合わせたりもっとスペシャルな感じというか画像やイメージを上回る形で提供します。

 

それでお客様のスコアが満たされるのなら。。。。

 

というかそこがそのお客様にとっての期待値であり価値感のレベルであるから。真っ先にストライクを取りにいきます。当然

 

でもこんな時思います。

 

この瞬間の鏡の中では感動レベルかもしれないけど。。。。今は満足しているけど果たして明日、仕事場ではどうだろうか??

 

確かにお客様のタイプの分類としては形優先型タイプ。フィニッシュ時に鏡の中の自分が最初思い描いていた形状、又は質感色味になっているかが一番重要として受け止めるタイプ。

 

だからそっくりそのまま同テイストで作り雑誌の世界観そのままでフィニッシュしてあげればそれが正解。

 

また次回も来てくれる可能性は高いと思う。

 

でも、、欲張ると更に上のステージの期待値も稼ぎたい笑

 

そんな時こそプレゼンテーションです。

 

形は作りました。【ステキ】【カワイイ】

のスコアはバッチし。

 

事前に生活環境や仕事の様子などは聞いておいたものとして。

 

こんな時「同じ感じに切りましたけど普段はこうして下さい。こうなります。」「仕事の時はこうだと思うのでこうしておきました。」本当に些細な部分でも構わないからそこまで考えて作るようにしています。伝えるようにしています。思いやりというか単純に先回りしてその先を考える。

 

 

お客様の為に。。

 

 

というかもう一回切りたいから

新しいスタイルも提案したいから。。

そしたらまた自分も楽しめるし。。笑

 

 

心理的に考えてもやっぱり素敵にしてくれた上に更に先の事まで先読みして考えてくれていたらサロンじゃなっくっても日常置き換えてみたら自分だったら感動レベルです。

 

人対人だから最終的にはこういう所が大事な気がします。

 

明日も目の前のお客様がどうやったら期待値スコアを上回る事が出来るかそして更にどんなプレゼンをしたら期待値以上を越えて感動に繋がるか考えながらいきます。。。

 

 

 

1 126 127 128 129 130 131 132 133 134 238