toggle
blog
2016-05-17 | blog

また来年もね。

 

 

 

全員で旅行。in箱根。

 

慰安旅行でもあり

チョットした社員旅行に行きました。

 

お店立ち上げてからは

初の全員旅行です。

 

一泊二日のチョット

弾丸気味だったけど

皆でこうして行けてよかった。

 

不思議と仕事の事も

考えない位癒された。笑

 

BBQに食事に美術館巡りにと

普段とは違う癒しがあった。

 

直ぐにまた現実に戻ってしまうけど

それでもこうして区切りが

出来たのは素晴らしい事。

 

今回は一泊だったけど

次回は2泊くらいしたいな。

 

いつもと違った環境で

コミュニケーションを取るのも良いと思った。

 

image

 

 

2016-05-16 | blog, column

黒染め問題

 

image

 

就活などの場面で起きる黒染め!

髪の毛のトーンダウンに関してです

 

チョット前ほど強い規制はなくなった感じはするけど業種やキャリアによっては結構しっかりと染めなくてはいけないみたい。

でもこればっかりはしょうがない。 

 

個人的には「髪の毛の色ってそんなに重要なんですか??」と思ってしまう。

 

勿論身だしなみとしての理解は解る。ただブリーチしている様なあからさまに明るいですを除いてほんのり自然な明るさだったら個人的には良いんじゃないかと思ってる。

 

第一印象の項目なのか、身だしなみの一つとしての所なのかそれぞれの業種によっても変わってくると思うけどだからと言ってカラスの様な色にしないと面接までも漕ぎ着けない現実は美容師からしたら少し可哀想というか極端。 

 

仮に入社できたとして夏頃には結構自然な茶色で過ごしていても何も言われない。なんてのも良く聞く。ってことは就活の時だけって事ですよね。

 

社会人として最初くらいしっかりとした心構えと身だしなみを整えなさいと。。

で決まって4月入社まで半年近く空いてたらまた半年の間明るい色にしたい、就活前に戻したいって思うのが普通じゃないですか。

 

でもこれがね、、一度カラス位暗くしてしまったら、染料をそれだけしっかりと入れてしまったら、、染め直すというよりも一度入れて深く浸透した色素を取り除くという事が必要になってくるんです。

 

今迄通り希望色のカラー剤を塗っても色素沈着を起こしてたりして希望通りには染まりきらない事が多いのです。

ワンメイクではなくて一度色素を剥がす(脱染、脱色)事をしてそこに希望色を乗っける2メイクの施術工程になってしまう可能性が高い。

 

(必ずしもそうしなきゃいけないということは無いです)

なので求めるカラーの色味や明るさによっては時間もかかるしダメージも背負ってしまう。

なるべく痛ませたく無いから色々手は尽くすんだけど結局綺麗な色を出すには凄く難しい。

 

カウンセリングでは触った質感とかで相当黒い染料を入れた感触がれば明るくしたいと言われたときに正直髪の毛のコンデションによっては出来ない、しないこともあるんです。正直可哀想。。

 

でもダメージを与えてしまって手触りも何もかも変わってしまったらもっとら可哀想。就活、黒染め、そして明るくするために脱染、ブリーチ。。こういった黒染め問題は本当に慎重になりつつあります。

 

2016-05-16 | blog

BBQの季節になりました

まだまだ寒いときもあるけど

BBQの季節になりましたよと。

 

 

 

image

 

お店で箱根に来ました!

 

image

 

たまには良いよね。

 

 

 

プチ社員旅行です。

 

 

 

今日明日位は髪の毛の事とメイクの事は考えるこ事は無いでしょう。笑  

 

 

 

多分ね。。。

 

 

 

 

BBQも良いけどやっぱり温泉で癒されチャージします。

 

 

 

良いリフレッシュになりそ。  

 

 

 

2016-05-15 | blog, column

imageが最初の一歩

 

image

 

まずはimageする事から。

 

どう切ろうか、どうやったら良くなるか。

自分らしさが出るか。。。

 

そうやって試行錯誤して準備して

やっとスタートラインに立てる様な気がする。

 

「取り敢えず、、、」とかはダメ。

というそれでやっても納得いく形が

出来ないの知ってるから。

 

【やってみよう】【まずやってみる】

と【取り敢えず】は全く意味が違う。

 

サロンワークでも新規指名のお客様だったら

別だけど、何度も来て頂いてるお客様なんかは

前回の施術を見直して今回imageして挑むから

いいコラボが出来る!

 

常に考えてないとダメだ。

特に自分はそのタイプ。

 

ひょんなところからアイディアだったり

思想って生まれるもんだしね。

 

「あ、そっか、これもいいな」

「今度やってみよう」

「コレは今だったら有り」

etc….

 

アイディアはいつか必ず何処かで身を結ぶもの。

イメージソースは常に蓄えておこう。

 

そんな過ごし方してると仕事たプライベートの

境界線なんて全然無いけど撮影の時に良いもの作れたりお客様に喜ばれたり。。。

 

でも元を辿ればキッカケは歩きながらimageを膨らませたものかもしれないし、ふと、電車の中で人の頭見たときに思いついたものかもしれないし。。

 

楽しむが勝ち!!

 

最終的にはね。笑

 

【これが良いかも。】

【こんなのカッコいい】

【この組み合わせは】

。。。。

 

アイディアは仕事のモチベーションを上げる。

 

 
photo-collection-rogo

予約バナー
 

2016-05-14 | blog

blog復活

IMG_5920

 

 

有料テーマにしてインスタAIPも入れて

色々いじってたら崩れたのでちょっとの間意味不明の羅列が

並んでたと思いますが復活。

 

色々カスタムしたのでまた毎日upしていきます。

もうちょっとというかやっとこさ1000記事だよ
photo-collection-rogo

予約バナー

2016-05-11 | blog

うれしいpost

2年目の石井君です

 

 

 

th_IMG_5877

 

 

 

先日後輩に撮影のレクチャーをお願いされて

「時間とかタイミングがあったらね。。」

って感じで色々準備してたら自分のモデルさんが

雑誌の撮影で急遽シャッターがズレて遅れてくる事に。。

 

 

 

時間が空いたので撮影をしていた後輩の撮影を見る事に。

 

 

 

「どんな設定がいいですか」

 

「どこから撮ったらいいですか」

 

「どの構図がいいですか」

 

「あんまりしゅわしゅわした感じが好きじゃないんですけど、、、」

 

 

「。。。。。。」

 

とりあえず撮ってみなよ!!

 

色々設定変えて撮ってみたら?。。。

 

 

結構コレっていう正解が無いのと今の後輩のレベルだったら

正直それくらいしか伝える事できない。。

それより沢山撮って楽しんだ方が良い。

 

 

th_IMG_5879

 

 

 

スタイルや髪の毛の質感はあえて触れなかったけど、、

撮り方というか感覚に近い部分もあるからキレイに撮る為の

対処法みたいなのしか伝えられないんだよね笑。

 

 

まだ撮り始めてそこそこだし。。

 

 

今は撮って確認して設定かえて構図変えてひたすらトライしかない。。

 

 

前進あるのみ。そんな所。

 

 

あとは雑誌をみたり写真集みたり自分の中の

好きな構図や世界観の構築しかない。それが一番の近道。

 

 

 

どの角度から撮ったらいいかとか

背景や構図はどうなのかとかもっと一枚にこだわりをもって

狙った方が多分結果良い写真になる。

 

 

また飲みに連れて行ってそんな事を話そうって思ってます笑

 

 

そして後輩に協力してくれたモデルさんから嬉しいpostが。。。

 

IMG_5874

 

 

 

 

やっぱりSNSってスゴいと痛感。

 

 

IMG_5875

 

 

 

色々見られてるんですね笑

僕自身もまた身が引き締まりました。さあ頑張ろう。

 

 

 

 

1 132 133 134 135 136 137 138 139 140 238