toggle
blog
2016-04-30 | blog, column

接客は深いよ。プロファイラーであれ(教育シリーズ其の1)

th_yk3367pp

 

 

接客は対人ではなくて空気感の共有でもあると思っています。

共有の中身に適正な言葉使いTPOに合わせた雰囲気作りが含まれています。

する側はそこをバランスよく組み合わせないと

成立しないと思っています。

 

 

一方通行になっている事に気がつかず「話しが盛り上がったからOK」

「話しを聞いていたからOK」なんて思っている内は

恐らく相手がそこ迄降りて来て結果話しを聞かされていて

合わせてくれている事が多いから逆に気を使わせちゃってる。。

なんて。。まさに「あるある」です。

 

 

【中身を伴わせよう!!受け売りや表面だけの理解での発言、

共感はとにかく薄っぺらい。正直かっこ悪いよ。】

 

 

よかれと思っているのは本人だけ。可愛そーだけどねぇ〜笑。。

気付かない内は言ってもしょうがないけどね。

スタイリストになっても生きてきた環境によっては

こんな自分よがりの接客する人も結構いる。

 

 

以前通って来てくれている年配のお客様に対して

接客したアシスタントにそんな感じで伝えた記憶があります。

アシスタントの内にそこはしっかり言い伝えたい部分でもある。

 

 

そして先輩と飲みに行きなさい!!

年上となるべく話しを聞くだけでも、

その場に居るだけでもいいから交わった方がいいと。。

そうしているうちに自然と年上との距離感を測れるようになるからと。。

 

 

【お客様との適正な距離感】接客を受ける側にとって

最高のおもてなしやホスピタリティを感じる部分は

丁寧な言い回しや敬語、そのお客様に見合ったトーク内容でもありません。

 

 

【トーク内容】、【敬語】、、勿論接客の一つであるけれど

『それはそれ』。。程度です。

 

 

温度差と、見合ったテンションと、掛け合い、

色んな物を含めた対人距離感が大事です。

 

 

自分という存在がお客様にのしかかる位までに

なってしまうとかえってお客様は不快まではいかなくとも

気を使わせてしまいます。これだともうマイナススタート。

 

 

自分の存在を押し出して知って貰う為に

「僕はこうだから興味持って持って!!」の接客だとダメ。

 

 

対人における接客、特に美容室なんかは

「この人なんか興味ある。色々聞き出したくなる」

「普段はどんな性格なんだろう」。。興味を持ってもらう様な感覚にしなきゃダメ。

 

 

お客様に興味持ってもらうための行動としての

接客はイイコトだけどいつの間にか自分よがりで

周りや空気感が読めていない。。そうなってる事が多い。

 

パーフェクトには解らないけど

笑ってくれて話し合わせてくれたのは気を使ってくれたんですよ。

お店出たらなんとも思っていないよ笑

 

 

「僕はこうだから興味持って持って!!〜〜」の方に良く見られる傾向です。

サロンだったらもう次はめんどくさいから来てくれない可能性が高い。

 

 

いくらスタイルが良くても結構そんな部分が命取りになる。

トータルで技術とおもてなしで合格点出すとしたら

どっちかで高得点でトータル良ければそれが特徴になり、売りにもなるから全然有り。

 

 

スタイルで得点稼いだとしてもおもてなしで

マイナスまでいってたら結果普通か、普通以下、、

だったらこんだけサロンあるし他行かれちゃいますね。

 

 

 

接客はプレゼンでもある!!

 

 

 

プレゼンはただ自分の知ってる、

もしくは最近知った、聞いた浅い受け売り、俺なんでも知ってます。

今これ興味あります。。知ってます??」

みたいなのを単純に投げるのがプレゼンではない。

知ったかぶりはバレます。気付かれてます。笑

 

 

もしちゃんと伝えたかったらそれなりに勉強して人から聞いたり

耳にした程度の情報を投げかけるんじゃなくて話しに絡ませて

内容に興味をもってもらうトーキングを組み立て勉強しなくてな意味ない。

 

 

先ほどにも書いた興味を持ってくれる貰える話し方をしなくてはダメという事。

全員が全員最初から興味を持って聞いてくれると

思って話しているのがまず間違い。

 

 

そこで話し乗ってくれたから。。なんて感じてるのはもう問題外。

 

 

最初から興味なんて持っていないと思ってプレゼンして

興味を持ってもらって聞き返されるくらいまでいくなら

話しは別だしそこは接客スキルだから聞いてる側も

近くに居る人も「なるほど」ってなる。この感覚難しいんですよね。

 

 

女性は別枠。精神年齢高いからアシスタントでもすんなり出来ちゃう事が多い。

スッとそこしか無い隙間に入り込むのが上手い!!

 

 

話しもアシスタントの時なら自然に利き手に廻り

年の離れたお客様からも興味もたれちゃったりしてね。

スタイリストになればトークは女性のほうが勿論上手い。

 

 

勉強にもある事が多い。耳寄りな情報など女性はアンテナが広い。

 

 

自分の好きなカテゴリーとカルチャーだけで

生きがちな男性はそこは見習いたい。

 

 

その辺りも仕事では武器になる。【女子力】とでもいうのだろう!!

欲しい技術の一つだ。

 

 

今迄生きて来た糧がそのまま出ちゃうのが接客スキルや距離感。

どんな時でも対人したらどういう人なのかを観察して

しゃべり方、雰囲気、リアクションの感じ、スピード感。

そういう部分を観察するようにしてトレーニングしています。

 

 

まず相手の気持ち、感覚になり身を寄せる事、

自分に興味を持ってもらえるような謙虚な感覚でいる事、

相手との距離感を計らずに自己中心型感覚のしゃべる、

一方通行型の接客になっていないかどうか。。

そこを気にする事が大事ですね。

毎日人を観て話しを聞いて勉強です。

改めて接客も勉強しています。奥が深いですよ。接客って。。

相手の事を考えながら行う自分をプレゼンテーションするという事が本質ですから。。。

 

 

今日も出勤前いつものカフェに居る時に聞こえてくる

話し方や口調などからおよその性格や

【こんな人であろうという憶測の人物像】が自分の頭の中で

分類されているタイプに振り分けられる。

 

 

気になる。。チラッと見る。→イメージが固まる。

もう完全にプロファイリングの感覚だけど

こんなのを繰り返していると自然とそんな形になってくる。

まさにプロファイラーの領域である笑
photo-collection-rogo

予約バナー

 

follow me

th_写真 2015-07-17 16 01 16

 

2016-04-29 | blog, HAIR記事

レイヤーで作る大人女子の為のモテ雰囲気

MOEサイト中村アン1

スクリーンショット(2014-09-05_21.05.03)

 

 

 

オトナ女子、オシャレなOLさんが憧れる

ヘアの一つとして中村アンさんの

スタイルが人気です!雰囲気最高で重さと

軽さのバランスの取れたこなれたスタイルは

スゴくオーダーも多いです。

 

 

 

 

nakamuraanne

 

 

 

パーマと組み合わせる事によって

無造作でかきあげるだけでもカンタンに

キマるスタイルになる事が可能ですよ。

【崩れても可愛い】のも最大の特徴。

そしてなんといってもレイヤーですね。

しっかりレイヤー入っていますよ。

 

 

 

yjimage-9

 

 

 

バックはやや重ために重さを残しながらも、

かきあげたときやラフに乾かした時に「ダブン」とたるんで

重なりが出るようにレイヤー入っています。

 

 

レイヤーをいれないと立体感が出ません。

レイヤーが低くてもダメなんです。笑

そこにパーマをかけても後ろから前に

廻ってきた毛先だけが「グルグル」

それじゃダメなんです。

 

 

夏前だし、レイヤー入れて髪を動かす

スタイル提案させて頂きます。

 

 

そしてレイヤーに不安がある方相談に乗ります。
photo-collection-rogo

予約バナー

 

follow me

th_写真 2015-07-17 16 01 16

 

 

 

 

 

 

2016-04-28 | blog, column

SNSで思う事

snsでの発信。最近自分が何処に向かって

発信しているのか若干わからなくなってきている件 (笑)

 

 

 

FACEBOOK

 

数年前にsnsのさきがけてきな存在となり一気に加速。

申請されたりし合ったりして最初の頃は

まだ広告も釣りも何も無かったシンプルな写真共有

といった感じで今のインスタに近い感じだった気がする。

今は僕はただBLOGのLINK張ってバウンドさせる事だけという使い道。(笑)

そしてその時しかまずまともに開いていない。。

だからアプリで開こうとすると大抵アプデが

必要。。。そんな感じ。

 

 

twitter

 

丁度facebookと同じ時位に始めた記憶有り。。

「ハラ減った」とか「〜〜now」みたいな

感じのつぶやき。。今思うと笑っちゃう。そして今は、、、、、、

これも同じくblogのリンクやバウンドに

使っている感じ。あまり開かない。。

 

instagram

 

やっぱり今は主流はインスタなのでしょうか??

撮ったスタイルやプライベートは本当に少しですが

一日一枚位のペースでupしています。

最初文章考えるのがめんどくさくなってきたね。

 

 

pinterest

 

実はこれもやっていました(す)。。

最初はスタイルとかもこまめに更新していたね。

でもこれは他のと違って発信というよりかは

イメージの画像やサンプルを探すような感覚に近い。

 

 

 


 

 

 

まだまだ色々あるけど結局発信する事には

変わらないSNSシリーズ。

 

美容師さんが#撮影 #作品 #サロンモデル

みたいな感じでinstagramなんかにupしている

のはスゴく多い。

 

しっかり集客を目的としたupの仕方か

一人のモデルさんを呼んでhair~photoやって本当に

作品として載せるか。。

僕はどっちかというと後者のタイプ。

 

どっちも否定もしない。

 

好き嫌いはあるけどね笑。

 

毎日サロンワークしてやるのは休みの日。

でも日々溜まったアイデンティティやイメージを

一人のモデルさんに衣装からメイクから落とし込んで

最後に自分でこだわって構図決めて写真まで撮る。

 

これが辞められない笑。形にするのって楽しい。

 

だから【自分の時間使ってる。。】

【やらされてる。。】【集客のため。。】なんて一切思わないしね。

 

これはね、、自分のスキルアップにもなる。

 

撮影の時は色々情報集めたりその時の為に

メイクのフェイスチャート描いたりして

イメージ膨らますからね。

 

自分の頭の中にあるリアルタイムの

女性像やカルチャー的な事を作る事になるから

必然的に勉強にもなってる。スタイリングも勿論上手くなるしね。

 

だから発信しているけどさっきの感じでいくと

完全に集客のために打ち出している感じでは無いから

自分にとってinstagramは今だったら記録用のphoto albumに近いのかな〜。

 

でもあの反応のヤツが良くないよね笑

「♡」とか「イイネ」。。フォロー フォロワーとかのね。

どれくらいフォローが増えただの「イイネ」数がどうだの。。。

だから今そこを宛にした発信がスゴく目立つ気がする。

 

ビジュアルとしてもそうだし自分の作品としてもこれからも形にしていきたいけど

snsをいろんな意味で上手く使えたらいい。結局そこ!!笑

個人的にはこういうblogがブームになってくれた方がいいんだけどなー

 

 
photo-collection-rogo

予約バナー

 

follow me

th_写真 2015-07-17 16 01 16

 

 

 

2016-04-27 | blog, camera

アナログもいい味

いつもはデジタルだけどもねアナログ新鮮。

 

 

 

 

 

filmカメラです。

 

 

 

 

 

FH000006

 

 

 

 

 

この色味と画質が何とも言えないね。

 

FH000026

 

 

笑僕が丁度15歳位の時のカメラなんです。

 

 

 

 

FH000030

 

 

 

どんな感じに撮れてるかも解らないし確認も出来ない。

 

 

 

 

 

一発勝負的な所がなんか今はいいかも。

 

 

 

 

 

画素数も荒いしコテっとした色味も

なんだか哀愁あっていいかも。

 

 

 

 

FH000004

 

 

 

 

コレからはアナログとデジタルで行こう!!

 

 

 

 

 

2016-04-27 | blog, HAIR記事

顔周りが大事です。

前髪カットから小顔になる条件は始まっています。

前髪カット=小顔効果です。

 

 

 

サロンでは前髪どうやってオーダーしていますか?

 

 

 

 

【前髪からの小顔効果!小顔に魅せるような作り!!】

 

 

 

 

*前髪からチーク迄の部分が特に大事です。

 

*顔にどれくらいの髪の毛があってどれくらい

皮膚(顔の)が見えているかで決まります。

 

*顔周りのレイヤーのバランスで決まります。

 

*奥行きで決まります。

 

*顔の輪郭、丸みに沿った曲線が大事。

 

*輪郭を考えて髪の毛を何処に配置するかで決まります。

 

 

 

 

もっともっと本当に論文が書けるくらい

論理的に説明出来るのですが実際お店で体験して下さい笑

吉祥寺にお住まいの方お待ちしています。

カットだけで小顔矯正します。

 

 

小顔イメージです。

わかるかな〜

 

 

asuka-oomachi6597pp

 

 

yuki-kanai5216pp

 

 

 

nanae5070pp

 

 

 

asuka-oomachi4291pp

 

 

 

image

 

 

 

th_mi4835pp

 

 

 

th_teresa-fujioka1459pp

 

 

 

th_yuyu8825pp

 

 

 

th_mizuki-yoda3210pp

 

 

th_mayoyo2100ppp
photo-collection-rogo

予約バナー

 

follow me

th_写真 2015-07-17 16 01 16

 

 

 

 

 

 

2016-04-24 | blog, column

プライベートの中身も仕事が含まれているかどうか

プライベートの中身は完全プライベートですか??

 

例えば完全一日、又は週休二日だったとしてそこは

完全に仕事と切り離したoff状態の体であり

頭の切り替えが出来ていますか?していますか?。。。。

 

先日先輩に連れられて興味があったので

(先輩といっても起業している社長さんなのですが)

コンサルセミナーに行った時の話しです。

 

文頭のようなキャッチーな部分に惹き付けられ

結果納得過ぎる内容に更に

【なるほど】、【確かに】、、と確信、自分の中でもまた革新!!

 

内容はものすごく濃くって書ききれない

くらいだけどまとめて抜粋するとこんな感じ。

 

生きてく為の仕事か

自分の為の仕事か

 

ざっくりですがまあこんな感じです。奥深いですね。

 

同じベクトルで生きてる方は

もうこれだけでピピッとくると

思いますが仕事があってこそのお休みであり

両方言えるのも事実。

 

多分言いたかったのは自分の為の仕事を生涯していくのであれば

プラベートも仕事を含みなさいという事だと思った。

offはオフでななくて最低限体はオフでも頭はオンにしておきなさい

という事でしょう。

 

今の自分ならスゴーいよく解る。

あーなりたい。こーなりたい。。

こんな事したい。

収入、地位、名誉。。

 

決してお金の為に働いてる訳じゃ無いけど

お金は後から付いてくるものだけど

なんだかんだ言ってこういう期待や夢も

絶対あるはず。あって普通だと思う。

 

やるからには。。。。。

こんなにやってきたんだから。。。。

そう思って当然だし普通の事。

 

まとめるとそんな事言ってる、思ってるのに

やってる事違うよって事であり矛盾してませんかという

メッセージのようだった気がします。

 

仕事=人生と捉えてしまえば楽なのかもしれないけどね。

まあ若いうちはまだ理解できないだろうな。

しょうがない。そんな境地でもないしね。

 

やってる人はやってる。

努力が普通。

努力と思っていない。

そう!プライベートも仕事の一部なのだ。

 

 

そうなってくると話しも考えも合わなくなってくるからね。

時間も限られてるから自分にとって有益な時間でなければ

飲みにも行かなくなった。

【同じ考えの人と飲みたいな。】笑

 

結果飲みに言っても仕事の話しばかり。

でも参考になるし、僕にとってはモチベーションも

スゴく上がる。

 

もうちょっとで今年も半分過ぎます。

こうして毎日自分のメディアに自分の事や仕事の想いなどを

綴りながら残りの半年のプランを考えようかと思います。

 

photo-collection-rogo

予約バナー

 

follow me

th_写真 2015-07-17 16 01 16

1 134 135 136 137 138 139 140 141 142 237