前髪が短いスタイルが増えてきましたね。
夏っぽく撮りましたよ!

雑誌を見ていても最近目に留まります。

いろんなネーミングも付いてるしね。見ていて可愛い。

前髪というパーツは本当に奥が深い。
【質感】【重み】【奥行き】
【透け&抜け感】【毛流れ】【束感】【隙間感】

毎回スタイルによっていろんなテクスチャーを考える。
だから面白い。
最近はセミディ〜ロングでの
ショートバングが増えてきています。
レングスによっても大人っぽくもカッコよくも、
おさなカジュアルにも変わってしまいます。

個人的にはロングでの短め前髪が抜け感があって
のバランスが好き。
なんとなく「前髪短いの、、、興味ある。」
なんてセミディ〜ロングの方、思いきってみるのも良いと思います。
いつもと違った雰囲気になって
思わず心の中で「良いかも!!」
と思わせて責任取ります笑。
是非です

follow me


どんだけ苦労したか、苦戦したか!?
そうやって人は厚みが増すのでしょうか?
やっぱり仕事は経験が重要です。体験ではダメなんです。
経験がセンスを磨き感覚を研ぎすませます。
でも今は経験をあえてしたがらない人が多いように思えます。
それは辛いから。コスパ的なものが悪いから。
いわば回り道しているような感覚になるんでしょうね。
実は一番の近道なのに。
それがその時は解らない。なんか損した気分になってしまう。
だから結果として上り易い低い壁を探しちゃうんですよね。
自分も昔そうだった時も間違いなくある。
でも今の20代の子達よりかは酷くない笑。
まだちゃんと経験と向き合っていた。今は十分に解る。
辛い方が自分にとって後で血となり肉となり
磨き上げられたセンスとして宿るって。
だから辛い事もしっかり真っ正面から受け止める。
その時はガクッと来るけどもうその瞬間から
どう乗り越えるのかが頭の中で検索し始めてる。
とにかくセンスがもっと欲しい。
どうせずっと仕事して行くんだし笑
リア充よりセンスが欲しい。さあ楽しむぞ!!
リップの単色使いも綺麗だけど抜けた感じもいいですよ。

あえてムラに塗ったり縁取りして中身の色味を
隣合わせ位の色味にしてグラデ感を出したり。
リップペンシルもよく使います。
その時の服やヘアーによって
色々変えてみるのもアリです。
僕の最近のオススメの組み合わせとコスメはこんな感じ。

INTEGRATEのRD563と(真ん中の)と
CLINIQUEのピンク、バブルガムポップ。
まずRD563で縁取りして中身をバブルガムポップで埋める。
ピンクと赤で抜け感です。
近い色相だから合います。

写真に撮っちゃうと解りづらいんだけどね笑。
でもモデルには解ってもらえる。笑。
メイクって奥が深いね。
足し算引き算、そして組み合わせ。。
そこに色味の組み合わせも入ってきてね。
でも楽しいですね。色々考えるのが楽しいんです。
因みにこのINTEGRATEのRD563
プチプラだけど透明感あってオススメです。


follow me

ショートに外国の少女のようなクセ毛っぽい
質感のパーマいかがですか?

ベースはショートボブです。
丸みがあってふんわりシルエット。
襟足は締まってメリハリがあるショートです。
シルエットはひし形で小顔効果も抜群です。

ここにこんなパーマがあるとカジュアル要素が
プラスされてもっとお洒落にみえます。

普段からスニーカーやデニムのカッコが多い方。
ラフなスタイルが好きな方。是非オススメですよ。
メイクもオレンジや青みピンクの囲いメイクも抜群に映えます。
ビビットなリップにも相性ピッタリ。
ボブに飽きた方。
ショートから伸ばしているけど飽きてしまった方。
そこ迄は伸ばす予定ないけど
イメージを少し変えてみたい方。
でもでも強いパーマは嫌でどちらかというと
うねりやいい感じのクセっぽい感じの
質感(パーマ)に興味がある方。。
トライしてみると良いですよ。
本当にオススメ。
相談お待ちしています。

follow me

重軽なストレートミディです。

バッサリイメージチェンジしようと思ってるけど
なんとなく勇気が無かったり気が引けちゃう方は
まずはコレくらいの長さから
スタートとして切ってみてはいかがですか?

急なバッサリ感も無いし違和感も出ませんよ。
縛る事も出来るしアレンジする事も可能です。
topの長さはそこまで切らないでレイヤーを入れて作ります。
厚みはしっかり残し気味で存在感を残します。
表面も短すぎないからツヤ感もキープ。
自然体で柔らかい雰囲気になれます。
仕上げはwaxを毛先中心にもみ込んで完成です。
ラフです。空気感もあります
オススメです。

follow me
