明日はこんな感じかなー
朝から頑張ろうっーと。
毎回こんな休日だけど
楽しいんだよ。
楽しんでる自分がいる。
カットが1番好きだけど
メイクも撮影も同じくらい好き。さあ頑張ろう
明日はこんな感じかなー
朝から頑張ろうっーと。
毎回こんな休日だけど
楽しいんだよ。
楽しんでる自分がいる。
カットが1番好きだけど
メイクも撮影も同じくらい好き。さあ頑張ろう
顔周りのレイヤーが
増えてきてる気がします。
レイヤーを入れると顔の
輪郭を包み込んでくれるので
小顔に見えますよ。
朝コテでワンカールするだけで
クルっと顎の辺りに内に
入って来てくれます。
最近はサイドにレイヤーが
入ったようなスタイルが
少なかったですが
ココ最近は結構オーダーが
増えていますよ。
秋冬に比べて春夏は
思い切ってレイヤーを
入れてみましょう!
トップはそんなに短く切ったりして
入れなくてもサイドだけでも
雰囲気変わりますよ。
春夏準備ですね〜
follow me
ショートにしたら意外にも
小顔になったって反響が多かった。
そんな話を結構聞きます。
って事は顔まわりに毛が
なくても小顔に見えるってことです!
なんとなく顔の周りを毛で覆って
【隠す】という感覚でカバーする
傾向が強い部分もありますが実際は違います。
毛があったって奥行きがなくて
スタイルにメリハリが無ければ
顔の輪郭として映ってしまい
小顔には見えないんですよね。
じゃあ切るしかないのか。。。
いや、そうでは無くて【奥行き】、
シルエットを作った上で
そこをスタイルにプラスして
あげると良いんです。
ショートだったらトップは
ふんわりと、襟足はシャープに
締まった感じ。
トップをふんわりして
あげることによって
ひし形のシルエットになり
顔の輪郭が大きくなります。
そこの中心に顔が来るので
小顔に見えるんですね〜。
必ずしもショートにしないと
小顔に見えないというわけ
ではなくって奥行きを
作ってあげることが大事。
ボブでもセミディでも。。
そしてロングでも同じです。
2Dではなくて3Dでimageしましょ!
【毎月小顔にしたい】とご来店して
頂く新規の方には同じような事
をわかりやすく説明
するようにしてます。
相談してください。ぜひぜひ
follow me
こんな暗髪ブラウンもいかが?
どちらかというと明るいグレーっぽい推し
だけども暗髪はやっぱりツヤがあって
オススメですよ!!
髪もキレイに見える!
春だから明るくもいいけどもう一つの選択肢として
暗髪スタイルもありです。
ナチュラルなロングだけども毛先だけでも
すこーし巻いてあげたりワンカールの
パーマをしてあげればいい感じの雰囲気になりますよ。
オススメです。
カラーリングもただのブラウンではなくて
グレーをmixしたりラベンダーを
mixしたりと色々考えています。
カラーは印象変わるから慎重にね。お待ちしています。
follow me
サロン様向けにphoto seminarです!
数回のコースの最後は実際に
モデルさんを呼んでのシューティング。
透明感を狙います。
どうやって撮ったらいいのか。
光の廻し方、ライティング、画角、
余すところなく撮りながら
しゃべりながらスタート。
うんイイ感じ。生っぽさ出てますね。
被写体のリアル感も出てる。
肌とヘアーの質感も見たまんま。
こんな感じが好き。
撮りながら喋って
何パターンかスタイリングもして
そしてまた喋って。
なんか伝わってくれてたらイイな〜。
やっぱりimageは大事ですからね。
またやりたいな。
このときのセミナーの感想、
そして今のphotoに関しての
ビジュアルビジョンに関して
記事を書きました。
follow me
セミナーしたよ
サロン様向けにphoto seminar
させて貰いました。
今回はやっぱりビジュアルからの
予約がなんといっても
過半数を占める時代という事で
目に留まるスタイル作り。
そしてSNSを利用した発信の仕方!
何回かに分けてさせて頂きました。
ただ撮って満足。upしておしまい。
ではなくて、いかに目に留まるモノを
作るか作れるか、撮れるかを
コンセプトにしたseminarでした。
ポータルサイトなどの
webからの予約のキッカケは
なんだかんだ言って見た目です。
文書などWordを駆使して
見てもらえたとしても
予約に繋がるimagePhotoが特に大事。
テーマは単純に
【カワイイか可愛くないか!】
凄くシンプルですが
そこが結構難しい。
僕は常に雑誌テイストを念頭に撮ります。
ユーザーの心理として
まずサロン検索をする時、
なりたいヘアスタイルを探す心理と
行きたい、行ってみたいサロンを
探す心理とに大きく分かれると思います。
見た瞬間に「カワイイ」が先に来てもいいですし
なりたいスタイルとして探されてもいい。
どっちも見てもらって予約に繋がる
可能性はあると思います。
新規の方で自分のとこで作った
スタイルじゃないモノ
(他のサロンで作られたスタイル)
を持って来て
「こんな感じにお願いします!」。
あるあるだと思います。
どっちのシェアも獲得出来れば
スペシャルだけど価格帯や
地理的な問題などからスタイルは
別のサロンだけど近くで、
又はこれ位の価格で
叶えてくれそうなサロンを
探される方も実際多いです。
個人的にはバストアップの
ヘアスタイルだけに
フォーカスを当てた
スタイル作りも絶対必要不可欠
だけどもう一つ、
雑誌の一ページのような
世界観のPhotoが好き。
ちゃんと衣装が映っててバストアップではなくて
ポーズがあって目線があってとか。
そんな一枚に、そんな瞬間を切り取ったような部分に
共感してくれて「いいな」と思って貰えたらいい。
だから小物から衣装から色合いまで結構こだわります。
髪の毛一本一本のテクスチャーに
こだわったimageも
シェアされやすいですが
実際それを元に行ってみたい。
して貰いたいなどと
100%の動機として繋がるかといえばそうじゃなかったりします。
パッと見た時の
素敵!カワイイ。世界観!
雰囲気を1枚の構図に
納めるように毎回撮っています。
パッと見「イイかも」
なんて思って貰えて
興味を引く事ができたら
可能性があるのがwebです。
例えばバストアップで
【ショート】のスタイルなんて
物凄く多いです。
その中でヒットを作って
検索に引っかかるのは大変です
そこで勝負するよりも
パッと見た感じ、
「イイかも」と目に留まらせる事が
まず先決かと。
雰囲気勝ち、世界観勝ち!
を狙う様にしています。
完全な個人主観目線ですけどね笑
最後に依頼して頂いたサロン様
メーカー様ご協力有難うございました。
感謝致します。