toggle
blog
2015-12-13 | blog, cosme, makeの事

RMKリップグロス

RMKから出たリップグロス使ってみました

 

 

th_写真 2015-12-11 21 13 43

 

 

 

僕が買ったのは【リップジェリーグロス スパークリングルビーEX-01】

同じ様なの持ってるなー。。と思いながらも買って良かったと思った点幾つか書きます

 

 

 

まずリップグロスとしてのグロス感は当たり前だけどしっかり出ます。

ツヤもいい感じ伸びもいい。

 

 

 

でもコレだけならTHREEのシマリングジャムと変わらない。。

今回のRMKのグロスはちょっと違います。

 

 

 

名前の通りスパークリングルビー。。

 

 

 

付けると青みががったパール感が凄く乗ります。

ここが気に入ったポイント。

遠目で見ても結構解る位。

オススメです。

2015-12-12 | blog, column

これからの美容師像

これからどんな感じの美容師がお客様から支持されるのでしょうか。。。

 

 

 

常に考えてしまいます。

結果はシンプルなんだろうけど

模索しちゃうよね。

 

 

 

やる事やって努力も沢山してお客様から常に認められる美容師になりたいですね

「あなたじゃなきゃだめなのよ。。私の髪の毛は。。」

そうな風に言われたい思われたい。。

 

 

 

もう間もなく一年が去って行く。。

今年は泥臭く努力もしてきたつもり。

 

 

 

残りの数週間来年の努力の仕方を考えてノートにでも

まとめたいと思います。

 

 

 

来年に入ってから考えるのではもう遅い。

さあ残り忙しい2週間弱、無休で頑張りますよ。

お待ちしています。

 

2015-12-12 | blog

iphoneクオリティー其の2

以前書いたiphoneクオリティーの続きです。

上が一眼レフで下がiPhone。

 

 

th_写真 2015-11-20 3 52 42

 

 

 

 

 

 

th_写真 2015-11-17 12 03 32

 

 

 

 

同じ位置での撮影です。

天気は晴れ曇り

一眼側の設定はss100 f4 iso400 22mmズームレンズでマニュアル設定

 

 

 

iphone側はほぼ同じ立ち位置でバストアップで

髪の毛に露出を合わせ(髪の毛にタッチして明るく)ています。

 

 

 

レフ板は使ってないですがやはり一眼の方が顔の表面、

髪の毛に光が廻ってパッとキレイに映っています。

f値も4の設定なので髪の毛もぼやっとした映りではない。

 

 

 

逆にiphone側は結構見たまんまリアルな感じというか素というか。。

実写に近い感覚。!!メイクに関してはコッチの方が映り込みが良いかも。

ただ明るさが偏ってる。全体に光が廻っていない。。。。

さあどっちがいいのか!?

 

 

 

キレイにまとまって撮れているのはどう見ても一眼のほうだがそこは

恐らく一眼側だとマニュアルで撮る時に細かく設定出来る部分があるから

当たり前だけどそこの差で結構変わってくる。

 

 

 

この時もiso感度を400にしてるからその分カメラ側が認識する光の

感じも撮った時の明るさもiphoneとは違ってくる。

結論としては明るさの問題かも。笑

 

 

 

もしiphoneで撮る時に一眼側のiso感度の設定を

レフ板であったりライトであったり

何かしらiso感度に変わるもので対応出来たら

結構いい感じな所迄いくんじゃないかと。。

完全に自論ですが今度検証してみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2015-12-11 | blog, HAIR記事

ヌーディーシアーアッシュ

綺麗な色味です。ILLUMINA(イルミナ)

 

 

 

 

th_mina-ikeda1238pp

 

 

 

 

 

 

OCEAN10 NUDE10 3:1

ワンメイク

 

 

 

 

th_写真 2015-12-11 11 39 42

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

th_mina-ikeda1236pp

 

 

 

 

 

コレくらいの明度だと光を通すとシアー感たっぷり。

スケスケ感もいい感じ。

説明不要位のキレイさですね。

 

 

 

 

th_mina-ikeda1234pp

 

 

 

 

そしてそしてブリーチしてません

元は10〜12トーン位です。

 

 

 

th_mina-ikeda1258pp

 

 

 

th_mina-ikeda1263pp

 

 

 

毛先がラフに動いて散らばってもキレイですよ。

コチラのILLUMINAは通常のカラー料金にプラス¥1500

施術させて頂いております。

是非。

 

 

 

予約バナー

2015-12-10 | blog, camera

iPhoneクオリティー

僕はiPhone3Gから使ってるiPhoneユーザーですが

最近のiPhoneはとにかくカメラのクオリティ高い。

たまに一眼使わなくてもイイじゃん。。!!

何てら思っちゃう事もある位。
 
 
 


 
 
 

 
 
 

 
 
 
になみに3枚のうち上から二枚はiPhone。

一番下は一眼です

そこで一眼でも撮ってるしiPhoneでも日常撮ってるからこそ僕なりの使い分け。
 
 
 

一眼レフ

ストロボを使ってパキッと撮ったり被写体の周りの空気感、色味、光をキャッチしながらの描写はやはりiPhoneでは出せません。ただしっかりとシャッタースピード、F値(絞り)、ISO(感度)それぞれを組み合わせその環境や、撮りたい描写によって細かく設定が出来て且つ狙える。。まあ当たり前ですけど。笑
 
 
 

暗かったら明るく撮れるように環境のライティングを考えなきゃいけなきゃだしカメラ側の設定も必要不可欠になってくるしね。慣れないと少し厳しい部分もあり。ただパシャパシャとシャッターを切ってれば良いのが撮れるとは限らない。

そこが一眼の難しい所です。
 
 
 

逆にiPhoneは平均的な設計になってると思いますよ。ボタンを押せば被写体の色味、予測された評価測光、なので「見たまんま」が撮りやすい。

 
 
 
「カンタン」。そんな感じでしょうか。
 
 
 

でもここがポイント。一眼だと細かく拾ってしまう光とかもiPhoneでとると良い感じに飛んでなくてよく映っちゃうから不思議。
 
 
 

一番わかりやすいのが接写。特にmakeとかの色味を見せたい時に一眼で寄ってシャッタースピードも125/1とかにして絞りも2.2とか解放気味に明るく狙っててもアイシャドウの色味が薄く見えたりとなかなか難しい。

でもiPhoneだと明るさえいじれば色味も乗ってたりする。
 
 
 

「作品撮りはスマートフォンじゃ、駄目ですか!?」ってsnsとかで質問いただく事もあるのですが
僕はiPhoneでも大丈夫という答えよりかは
iPhoneでも撮れますと答えてます。
でも細かく狙うのであれば一眼で。。。
 
 
 

今の所ほとんどの方がup先がweb媒体等だろうからiPhoneで撮ってもサイズ的には問題なし。
一眼だと平均的に10mg(メガ)位の
サイズになってしまうから大きく引き伸ばしてポスターにでもしない限りそんな大きいサイズ必要ない。

 
 
 
ヘアstyleのみを見せるのであれば
iPhoneでも良いのかなー。笑
でもスマートフォンのレンズの
性能を考えると個人的主観ですがバストアップですね。

 
 
 
iPhoneって接写、寄って撮るにはある程度のクオリティ出ると思います。
 
 
 

多分レンズの設定もF値が変動はするもの引きに関しては細かく設計されてないんじゃないかと。。。
 
 
 
なのでバストアップなら周りの光量さえ気お使えば意外にも良いモノが撮れるのでは??
 
 
 

そして一番やりがちで、でもやっちゃいけないのが

アプリでの過剰なレタッチ。
 
 
 

iPhoneで撮って写真レタッチのアプリに移動→編集してカメラロールに移動。シンプルにこのプロセスにとどめましょう。中には複数のアプリを経由してカメラロールに。なんて方もよく見かけます。
 
 
 
アプリにもよりますが複数繰り返しカメラロールへと辿り着く頃には画像の劣化や画像数の変化、リサイズによる元データの縮小による画質の変化。結構出ますよ。最終的に色々いじって「アレ、なんか画質が。。。」

なんて経験あると思います。笑

 
 
 
さらにweb媒体にアップする際もweb媒体のアップの企画サイズもあったりするのでそれより大きければ
ギュッと圧縮されてまた更に画質が劣化。
 
 
 
ザラザラ。。

 
 
 
最近では撮る時にもうフィルターかかってる具合を選べるアプリもありますがこれも同様です。

 
 
 
まず最初はデフォルトで撮った方が良さそうです。

見せ方と映し方、何をどんな感じで載せたいかによってiPhoneか一眼かセレクトするのが良いんだと思います。
 
 
 
web媒体に載せる程度ならウン十万もするフルサイズも個人的にはいらないんじゃないかと思っています。
それだけ大きいデータどうせ載せる時圧縮されるんだから。。笑
 
 
 
勿論良いものは良いに変わりないけどhairstyleを見せるという枠だけの利用なら絶対いらないんじゃないかと。。。!?
 
 
 
最近はなんでもかんでも取り敢えず撮る

 
 
 
撮る。撮る。撮る。。。(サロンモデル。。。)

って感じになってるけど証明写真みたいなの撮っても効果は今の現状ほぼ無いに等しい。STYLE写真のインフラが進みつつある今だからこそ撮り方、見せ方をもう一度見直してみても良いかもって思いました。

 
 
 

一眼だから必ず間違いないとか綺麗に撮れるに決まってるみたいな神話は置いといて、色々もう一度見直す時期かもしれないですね。

 
 
 
予約バナー
 
 
 

2015-12-09 | blog

カワイイknit photocollection

オズモのknitで作品撮り

こんな感じに撮りましたー

 

knitが今季のデザインでよく見かける

フリンジがあったりしてフォークロアな感じのテイストだったから

makeはベージュブラウンの囲みアイシャドウで。

リップはマットなブラウンにグロスを。

いい感じの雰囲気が載った。

 

 

th_mari-sibusawa742pp

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa785pp

 

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa806pp

 

 

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa807pp

 

 

 

 

 

 

 

 


th_mari-sibusawa827pp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


th_mari-sibusawa785pp

 

 

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa751pp

 

 

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa812pp

 

 

 

 

 

 

 

 

th_mari-sibusawa783pp

 

 

 

 

 

1 157 158 159 160 161 162 163 164 165 234