
早くも一年が過ぎました。
こんなに早い一年は無かったんじゃないでしょうか。
最初openにあたって色々考えていた事や構想の半分くらいは実行出来たんじゃないかと思っています!
吉祥寺のエリアにはサロンが250ばかし。
今じゃ青原エリアとほぼ変わりません。
そんな中このエリアで名前を知って貰えるようにブランディングしてきました。
1年ではまだまだです。今も継続中なんですが自分としては細かい努力が少しずつですが結果となって
実感が得られるくらいにまでなってきました。
モデルさんに協力してもらいながら写真を撮りイメージ作り。繰り返し。
本当に小さな部分からのスタートだったんです。写真も全然だったし。
最初は「やんなきゃ」だったのに今は趣味が写真になった。笑
どれくらいシャッター切っただろう。数えきれない。
どれほど書籍買って読んだだろう。。(何冊あるかな笑)
このエリアで勝つ為に一連の流れや「勝つ」イメージは常に持っていた。
青原の有名店のフランチャイズなども多いこのエリアは結構解りやすい位
サロンの経営体系が分かれる。簡単に言うとコスト下げて価格もさげて売って行くサロン体系が一つ
ある程度の地域性に見合った平均を取ってお得感を打ち出している価格帯のサロン。
そしてブランド力(有名店のフランチャイズ、支店)のあるサロン。
ウチはどのへんで勝負して行けば勝てるんだろうか。。。
やるからには結果を出さなきゃいけない。
「まあ、こんな感じじゃない。。」そんな感じではあっという間にお店は無くなる。
結果、価格体系のとかもあるんだけどそこはまず置いといて「吉祥寺といえば○○」
と言われる様なサロンを目指す事にした。
なんでもいい。とにかく沢山の方に知って貰えるよう、覚えてもらえるようになりたい。
細かいブランディングやマーケティングも大事だけども何も無い所からのスタートだったので。。。
今は集客の主流がホットペッパーというポータルサイトなんだけどここで沢山の新規を呼ぶ為に
何をして行かなきゃいけないのか。。毎日考えていた。
そこで自分が勝負できるなと感じたのがhair styleの写真。
新規のお客様って最終的の予約に至部分って結構写真の部分が占める割合が多かったりする。
勿論写真のみという事はないけれど、いくら文章をステキにキャッチーにしたって新規の方にとっては
殆どがピントこないと思う。
やっぱりブランディングがあるサロンとかと共存するには写真しかない。
写真で勝負しよう。
ここの土俵ならいける!
多いときで自分に新規を月に10人呼んだ。
最初は数。でも撮り始めてすぐ、クオリティを求めるようになった。
休みも全て返上して作品撮り。笑
今迄の自分からしたら本当に笑っちゃう。
なんでこんなに仕事してんだろうね。
お店の為だよね。まあ自分の為でもあるけど。
代表とはスゴくコミュニケーションをよく取る。
話題はお店の事。意見したりもする。
「こんなにお店の為にやっています」とかは一切言うつもりも無い。
全ては自分のコレからの為であり課題!
自分の課題がお店の事に繋がるように目標をリンクしてある。
結果は出てなくはない。
今では度々このblogにもupしているが自分の撮ったスタイルの写真を持ってくる新規の方も
増えてきた。努力し続けている事が結果となってきている
自分の好き勝手に色々させてもらっている代表には本当に感謝している。
感謝しきれない。
だからこのまま、まだまだ結果を残したい。
そして必ず吉祥寺で有名店にしたい。
その日は遥か彼方でなはい。遠いとは全く思わない。
去年は思ったかも知れないけど今は全然勝負出来ている。
今年のこの1年、これから面白くなりそうだ。
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら

この前美容師の後輩にお店を辞めて新しい所に行くべきかどうかの相談をされました。
仕事でもバイトでも過ごしていると環境の変化があります。
「また新しい環境(人)、(システム)か〜めんどくさくないといいな」。。。と思うか感じるか。
「良い意味で何か始めるチャンス」と今迄の気持ちをフラットに出来るか、
みなさんどっち派?もしくはそんな時どうでしたか?
こういう事って先輩とか結構言ってきますよね?
僕も何回も言われた、聞いた事あります。
ちなみに僕の場合はこんな感じでした。
「環境が変わったって変わんないよ。無駄!」「結局○○ 。。。。」
でも確かにそうなんですよね。
環境変わったってやれる事(範囲)が変わらなきゃただ場所が変わっただけ。
そんな事思いながらしばらく働いてたな。
もう一つ、逆に環境変わったって自分が変わらなきゃダメって話! あるある。
要するに自分が変わらなければ行っても意味ナシという事でしょうね。
でも環境が変えてくれる事や後押ししてくれる事もありますよ。
自分を変えてくれそうな環境があるのなら絶対飛び込んだ方がいい派です。
いろんな人に言われる事もあると思う。
「そっち(新しい所)に行ったって自分が変わらないとダメ。。。」みたいな事ね。笑
でもそっちの方が楽しめそうで伸ばさそうな感じならどうせ苦労はするんだから
行った方が良いと思います。
ちなみに僕もサロンを移ったりして今がある訳で突然の移動は除いて全部楽しめそうだと思ったから
お店を移ってきました。
変えて正解だった事もあるし、中身は全然違う、、、なんて事もありました。
基準は楽しめそうかどうなのか?ですね。
未知数な所もあるけれど。。
環境が変わって楽しめれば最高ですね。
時には環境の変化が人を変える事だってありますからね。
だから「ダメ」だと思ったらスパッと変えてしまうのも一つの手段。
嫌々楽しめないままでストレス背負って働くのも時間の無駄かもしれない。
楽しめる環境探しが重要かもですね。
頑張れ!
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら

お客様が来店した時に
カット、カラー、パーマ。。。
カットだったら○○
カラーをしたら○○
パーマはかけたほうがいいか?どうなのか?
目の前のお客様は今日一番何をして欲しいのか考える事が最優先
今日して欲しい事はお客様にとって次の日から、そして一週間後継続できるスタイルの事でもありますね。
なりたいスタイルです
僕は施術をする時には必要最低限を心がけています。
求められた内容に対してカットだけで十分な内容ならカットしかしません。
カウンセリングの時にパーマ希望だったとして、そのスタイルが
カットとちょっとしたスタイリングで再現可能だったとしたら
「すぐパーマをかけましょう」と言うスタイリストなのか
「本当にカンタンに出来るスタイリングのみで今回のスタイルでしたら再現可能ですよ。」
と持って行くスタイリストなのか。僕は多分後者です。
でもお客様が満足すればそれが正解なので満足したのであればどちらも正解です
どっちを選択するかは担当者次第
でもできるなら極力ダメージさせないで施術したいです。
ここの例で言えば絶対パーマが必要なスタイルでないのであれば
パーマをかけないでダメージや髪のコンディションを選ぶ選択肢もあります。
ここが重要ですよねきっと。
求められてすぐにパーマしましょう、「クセで。。。」と聞けば、たちまち矯正しましょうではなくて。。。
目の前のお客様が本当に望んでいる事をしっかり見極めプロデュースしてあげるべきだと思います。
単価とか売り上げとかあるかもしれないけどね実際は。。
確かに解らなくはないけど。。。
でもなんかちょっと違う気が。。。笑
本当に感動してもらえるのはどっちなのかな。?
いつもだから考えています。
本当に今日、そして今必要か。。。
お客様のしたい事=なりたい事(ビジョン)なわけだから
今日したい事のみを取るんじゃなくてなりたい事の部分をメインで考えると
方向性も選択肢が増えますね。
上手い美容師であり本当の意味で親身に叶えてくれる美容師。
お客様からはそう思われていたい。。
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら
深めに作った前髪とナチュラルなセミディスタイル
最近こんなスタイルが人気です!!

ベースはワンレングスベースでカット。
手を通したりすると滑らかな質感で毛束感が出るように細かく質感調節してあります。


前髪は奥深くパートが出ないように作ってあります。
レイヤーは入れていないのでスタイリングは毛先のワンカールのコテでいけます
たぶんやりやすいと思います。
完全に乾かして毛先にコテ。柔らかめのwaxを中間〜毛先に握ったらおしまい。
アウトラインは重め設定ですが毛束感が出るように
隙間を作ってあるのでシースルー感は出ると思いますよ。
最近はこんな感じの大人っぽくて外国人テイストでもありながら
ナチュラルなスタイルが結構オーダー多い気がします。
朝カンタンだし雰囲気も良くなるし着る服を選ばないからオールマイティーに楽しめます。
カラーは春っぽくシアーな感じに。
是非!!
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら
確か何年か前に撮ったショートです!!

ホットペッパーでも一番後ろのpageなのに新規指名で
この写真を持ってきてくれました

実際のpage
↓

個人的にはこのショート、スゴく好きです。
ショートなんだけども前髪をアシンメトリーで作り、長めにしているので小顔効果もあります。
お客様にとってスタイルの更新が新しいか古いかは関係ないんですね。
pageの先頭のほうのスタイルしか見られていないと思っていたので
以外でしたがスゴく嬉しかったです。
やっぱり一人一人ヘアースタイルに対する見方、見え方は
違うものなんですね。きっと。
ヘアスタイルを決める時もお客様はその写真の一部分、ピンポイントで選んだりするものです。
「こんな感じに〜」と言われても一体何処の部分が良かったのか??
そこを引き当ててカットする事が大事ですね。
でもこういうのは本当に仕事してると嬉しい!!
今回来て頂いたお客様はショートスタイルの写真を探して色々なサロンに行かれたそう。
その中で自分のショートの写真を見つけて、来てくれて。。
今は何処からでも見られる時代ですからね。
本当にスゴい時代です。
ネットにヘアスタイルを載せるときは上の写真のようにバストアップで
お客様目線でヘアスタイルのみを魅せる様な載せ方と
ヘアーよりも雰囲気推しの世界観が出てる雑誌テイストのとを混ぜながら載せるようにしています。
こんな感じに。↓

ヘアカタみたくバストアップばかりの写真だけだと実際はあまり印象に残らないから
結構流れてしまうんですよね。
個に(美容師側に)興味がもたれないんです。
ヘアスタイル探しのイメージだけに見られてしまう気がしないでもない。。
完全に個人の感覚での感想だけども。。
要するに「どんな人が作ったのかなって」クリックされにくい気がする。。
お店単位や個人で、毎月考えると万単位のpvがあり毎日がチャンス。
見られている事は事実なんです。
見られるのがたった数秒だと考えたらその一瞬になにか
「いいな」と思えるキャッチーな何かがないとスルーなんでしょうね。笑
でもネットなんてそんなもの。
見た瞬間にほんのちょっと「ん。。」って感じで興味がもたれる様な
写真だったりスタイルの第一印象が大事ですね。
数秒にかけるしかない現実といかにみてもらう為の魅せ方を考えるかがポイント
ただupすればいいという時代はもうそろそろおしまいになってくるはず。
これからは工夫と中身勝負
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら
今日新規でいらしたお客様の話
「前髪を作ろうと思うんですけど以前切った時周りから不評で自分でも幼くなってしまって。。。
もし辞めた方が良ければ切らなくても良いんですけど。。相談したいです。」

前髪の切った感じとか沢山イメージ頭に描いてサロンに来て頂いたんだろうな。
こんな相談されたら迷わず前髪作ります。
前髪のカットって本当に重要ですよね。
ココだけは他の場所と違って別次元の様な気もします。
僕はなるべく叶えてあげるようにいつも心がけています。
ダメージとか施術の履歴などでどうしても出来ない時だったり、その時良くても
明日絶対悲しい想いをさせてしまうなと判断したときはやらないときもありますが。
出来るだけ。。。叶えたい。
今回は見極めた結果全然作ってもokだったので前髪作りました。
今迄クセの流れのある所で分け目として分かれていた前髪が奥行き増え厚みのある
シースルーバングになりました。
そして最初のお客様から出たwordの「幼く。。。」
っていうのを解消する為にサイドのチークの辺り迄前髪を作り小顔ベースにして完成。
ちょこっと確かにクセ等があったので細かく細かく繊細に慎重に。
でも決まった!!
僕は切ってるときはあまり鏡越しにお客様の顔を確認する事あまり無いので
切り終わってバランスを見てみるとビックリ。
凄い変わった。可愛くなった。幼くない。。
大人っぽく、カジュアル。
そして何よりお客様の顔が本当に嬉しそうだった。
こういう時結構自分が一番嬉しいんだけどお客様の顔も
キラキラしてた。「フワァアアアアアアアアア」「。。。。」って感じ笑
この瞬間ですよね。
この瞬間!!
美容師ってスゴい。
何より今回の前髪切れて良かった。
最初話聞いて前髪と鏡の前のお客様の顔見た時、正直全然楽勝だと思った。
絶対作った方がカワイイと。。
だから有言実行出来て良かった。
サロンに来たお客様を変えてあげれた時って嬉しいですね。
全てが報われる気がする。
何か変化を求めてオーダーする方もいれば色んな所で同じオーダーを試す方もいる。
時にはダメもとでのオーダーもあるんだと思う。
でもその時変化をさせてあげられるスキルとタイミングって大事です
その変化でお客様が明日からハッピーになり前向きになったり何か与える事が出来たとしたら。。
周りから褒められるかもしれない。
鏡を見る回数が増えるかもしれない。
自分の事をもっと好きになるかもしれない。。
毎日仕事していると変えて上げてる事の繊細さとか重要さに鈍感になる気がする。
勿論良い意味でね。
自分から見たらチョッとの変化でもお客様からしたらその時から身の回りや気持ち迄も変えてしまう
大きな変化かも知れない。
小さな変化でも大きな変化でも大事に感じながらカットするとまた見え方、捉え方も
変わってくるかもしれない。
変化を大事に大切に、そして敏感に。
instagram follow me
net予約
予約専用tel 0422-27-6388
他のスタイルはこちら