お客様に自分をどうプレゼンするかが重要ですね!

結構コレ、奥が深いです。笑
キレイに、、素敵に仕上げるという着地点は同じなんだけど
一回一回自分なりにテーマを決めて施術しているかどうかで次に繋がるか繋がらないかが変わってくる気がします。
みんな真剣に一生懸命なんだろうけど
売りっていうか。。。。
なんというか。。。
このスタイリストはこんな感じにやってくれてここまで考えてくれて、、、、、みたいに
お客様が自分の事を細かく第三者にプレゼン&説明してくれるくらいの印象があるのかどうか!?
残せているのだろうか!!!。。。
ここが大事ですよね〜
ここの部分がしっかりしているスタイリストほどお客様は絶対信頼してくれるだろうし
紹介もしてくれるだろうし繋がりやすいだろうし。。。
その印象が新規の時に与える事が出来たら絶対再来だろうし。。。。
自分の印象、、売り、、、
商品価値の部分ですね
施術中に技術に関して細かな説明を加えながら浸透させていくのもいいし、
同じ温度で接客して盛り上げて楽しませていくのもいいと思う。
そのありのままが直接お客様の自分に対する評価であり印象になる
でもキレイ、ステキ、カワイイっていう商品にお金を払ってもらって訳だから
与える商品(スタイル、技術)の満足度が高い事が絶対的に重要。
平均点以上がベースだと思う。
ココを落としてしまうと全部が台無し。
結局サロンを出るときはお客様の心を掴めてるけど
次の日バレてしまう。
はかないけどそこはシビア。
「あんなに嬉しそうにしていたのに」とか
あんなに盛り上がってたのに。。。。??」
もう一回再来しない。。
何故????
良くある、良く聞く事です。
自分の印象と、売り、それがしっかりお客さまに伝わった上での
接客、与えた技術に裏付けられた説明。。。etc…
結局は両方バランス良く必要ですね笑。
接客推しで組み立てて技術で説明を加え印象を与えるでもいいし
逆でも有りだと思うし。
組み立てる度合いやバランス、順序、タイミングは担当者次第。
お客様の年代や雰囲気、その時求められた度合い次第。
全部ひっくるめて総合スキルだと思ってます。
そんな事をいつも考えて仕事しているんだけど
考えて細かく実行出来ない時が自分は多いんだよなー笑
自分を良い意味でもっと知って貰いたいし、何が出来るか、してあげれるかを
考えて仕事していると本当に究極終わりが無い。
自分を売り込む。。。
プレゼンする(タイミング良く)
知ってもらう
いろいろあるけどそれが自分にとってのお客様の評価につながるんじゃないかと思って努力するしかない。
計算して完璧には出来ないけどその姿勢が大事で
そんな部分をお客様は感じ取っているのも事実。
毎日積み重ね。。
*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
もうすぐ1周年になります。

工事の時から、、、懐かしいですねー



ここまであっという間でした。
去年openしてバレンタインの日に大雪が降ってお客様が3人連続でキャンセルに
なったのが懐かしいです。笑
あれから。。。。
沢山のお客様に来て頂いて本当に感謝です。
モデルさんの協力にもスゴく感謝しています。
お店のブランディングとimageの為に撮影なども数えきれないほどしてきました。

カメラも納得がいくまでシャッターをきりました。
作品撮りを行う美容師も巷で一気に増えてきて、。。
そんな中「絶対に引き出して撮ろう」「背景ナシでの髪の毛メインのバストアップは極力撮らない。」
カワイイ、素敵の瞬間を撮ろう!いつも追求です
個人的にはそう心に決めてやってきました。
何故ならモデルさんは実際髪の毛(ヘアースタイル)をカワイク撮ってほしいと思っていないし、いかに雰囲気よく雑誌のモデルさんのように撮るかが大事です。
「もう一回撮ってほしい」と言われるように沢山のカワイイ、素敵を追っかけてきました。
休みは殆どお店。自分の時間も全部つぎ込んで研究の毎日。
その後モデルさんの繋がりなどもあってSNSのヘッダーや宣材を撮ったりするようにもなって。。
一年間あっという間。。。。
そんな感覚しかないですが、笑 振り返ってみると「ギリギリ」の連続だったような気がします
ウチの(吉祥寺)エリアは特にサロンが多いですし、お店を知ってもらうのも覚えてもらうのも
普通にやっていては定着するまでに、そしてお客様が溜まる迄に何年かかるか解りません。
「こんなにやっても。。。」「やってるのに。。。」とは思わないようにしていますが、
強いて言うなら「こんなにやって、コレで普通のライン」という体感です。
openに至っての想いや構想はエリアでの認知度の浸透及びアップ。
吉祥寺のサロンといったら○○。。。といった感じでエリアの中での認知をあげてブランディングをしていこう
っていうのをオーナーと決めてやってきた。
毎日のように打ち合わせもした。。
まだまだ継続して色々やらないと多分置いてかれてしまう。
でも嬉しい事もある。モデルさんを通じてだけども。今SNSとか結構流通や露出も多いから
うちのお店を知っている美容師さんが沢山増えた。
instagramから美容師さんに「カメラの設定を聞かれる事もある笑」
スゴい事ですよね。
今年は何事にも「もう一歩前に!」をテーマに努力していきます。

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんな軽めのロングスタイルいかがですか?
切りっぱなしの重いロング飽きてませんか??

去年から少しずつ増えてきていますがスタイルが軽めにシフトしていますね。
特にミディアムからロングにかけてレイヤーが多めに入ったスタイルや質感が軽くなっている
スタイルが目立ちますねー。
でもただ軽いだけじゃないです
毛先は厚めに作り安定感はあると思います
軽い部分は質感です。ドスンと重い切りっぱなしのロングスタイルではなく
毛先がやさしく揺れるように軽めになっています。
乾かしてそのままOKなナチュラルスタイルです。


このスタイルは大きな波状S字のパーマを大きめのロッドでかけています
カットで軽めに質感調節した所に大きめのパーマです。
こうすると写真のように何とも言えない「クセ毛」のようなほつれたナチュラル
な質感になってくれます。
スタイリングはコテ巻きはいりませんよー
乾かすだけでキマります。楽チン。
最近のスタイルの傾向としてショートからロング迄、作り込まれたスタイルよりかは
本当にナチュラルなスタイルが多くなっていると思います。
このロングもほつれたようなクセっぽい質感でありながら、やりすぎていない所がポイントです。
これから春にかけてちょっと早いですがオススメです。
ドライ後オイルトリートメントを付けたら優しく乾かすだけで完成

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
仕事のアイディアや、施術したお客様のメモなど
持ち歩いてるpcと二つのnoteで管理しています!
blogは大体macから
ブルーのROLLBAHNのnoteは仕事のアイディアや
カット中などに気付いた事。
黒いnoteは新規のお客様や、既存のお客様の施術したメモなど。
デジタルとアナログを使い分けています。
何年か前からこんな感じのスタイルになりました。
撮影のアイディアやカットのアイディアなど気付いたらサッとメモ。
習慣が大事。
見返したりもするけど基本的には書いた事でinputさせるimageです。
書いたら頭の中に残る。
撮影でもアイディアが必要だしimageしていい準備ができるといいものが撮れる。
アイディアはお客様に対して還元できれば良いな。
何事にも積み重ねと準備が大事!

*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ

同じ年の友達の美容師に髪切ってもらった。
髪を切られてみて改めて感じる事。
何回か切ってもらってるけどまあ、友達だしいつも
orderは曖昧!
「どうすんの?」
「軽く。。あ、でも前髪はこれくらい。後ろはバランスで。」
みたいな!。
出来上がりの感想というか感触は
waxつけた時のフィット感が違う。切った感が全面じゃなくて。。
でもこれって大事。
違和感無し、フィット感あり。
こういう所に感動と価値観が生まれる。
僕も普段お客様に心がけてる。
直接伝えてもいる。
例え揃えただけでも、バッサリいった時でも
違和感があるかどうか?鏡を見てどう思うか?
逆にダメな時はこんな感じだと思う。
鏡をみて確かにオーダー通りの長さなんだけど
なんか違う。全部が全部説明しきれないけど
「なんか違う。。。」という感覚にどうしても苛まれる。
こうなってしまったら感動とは言えないですね!!
日々色んな物を見て何かを感じて自分の中にインプットする。
美容師じゃなくっても多分どんな仕事でも同じ。
観察力も必要だし、人の心を先回りする力も必要。
あれもこれも、色んな物が必要!!
一回一回のカットを真剣に大事に大事に、
そして絶対満足しない事が大事かも知れないですね。
満足なんて絶対ありえない。笑
明日も明後日もずっとずっと、考える。。
追求して楽しむ。
でも最後のスタイリングの時に本当に違和感無く似合ってフィットしたときの
お客さまの何とも言えない「フッと」した顔といい感じの空気感がたまらなく好き。
それだけでイイ一日になる。
仕事だけれども仕事じゃない。
自分が目の前の客様のafterを想像しながらワクワクしてカット。そして楽しむ事!
本当の意味でのプロデュース業。
感動させる事
それが大事。
予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
お客様のファーストオーダー!

ファーストオーダーとはセット面に座ってお客様が美容師さんに最初に言った言葉です。
美容師「今日はいかがなさいますか?」
お客様「○○○。。。。」 ←ファーストオーダー
こんな感じのやり取りの中ファーストオーダーで割と多いのがこんな感じ
「長さはあまり変えたくないんですけど飽きたんで雰囲気を変えたいんです」
こんな時はこうしています。
まず長さは変えたくないと言っているので基本的に(大幅に)切ってはダメです。
「長さを切らないで。。。」の考えられる理由は幾つかあります。
伸ばしている途中。
実際はスタイル悩み中。
ハネてしまうから。。。など物理的理由
etc…
じゃあ何処を変えて。。。
長さ、アウトラインを切らないで変えていくかがポイントになってきます。
そこでまず
レイヤーの位置(高さ)はどうか?
お客様でもアウトラインは切ってほしくないけどtopの長さだったら、、、
という方は以外といらっしゃいます。
レイヤーを入れるなどしてシルエットの変化で雰囲気を変えていきます。
これだけでもコテを巻いたりwaxを付けたりした時に全然シルエットや動きが変わってきます。
動き=軽さも演出出来ます!
そして顔周り!!
とっても重要です。
前髪の長さ、形、下ろすか、流すか。。。!?
サイドに繋がる前髪。。。
ワイドの前髪。。
考えられるだけでもバリエーションは沢山あります。
ちなみに。。。
個人的にはやっぱり小顔効果を狙います
顔周りに関して結構シビアな意見やオーダーも多いのも事実です。
やっぱり顔周りの作りは本当に細かく切っています。
小顔効果についての記事はまたupします。
とにかくファーストオーダーに関しての「変えてほしい!!」
には長さの大幅なチェンジをする事なく変化を求められます。
でも実際重要なのはお客様にとって変化です。
お客様って例え少し量が減って手が通りやすくなったとしても「大きな変化」です
常に小さな部分でも些細な箇所でもいいから何かお客様にとっての「素敵な変化」
雰囲気のupを探し続け、求めて行かなければオーダーに答えた事にはなりませんね。
結局は常に考えてイメージしていなければダメなんだと思う

*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ