こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
カウンセリングやお話を聞いていて思うのですが、、
お客様の年代によって適正表現が違う事があります!あると感じています。
一番多いのが「綺麗」「カワイイ」「素敵」
20代〜40代、50代と、やはりどうなりたいかも違えばどう見られたいかも全然違ってきますよね。。
僕はお客様の雰囲気もそうなのですが年代の層や服装によっても言葉を使い分けています。
20代には「カワイイ」とは言うけど年配の方には「素敵」「上品」「綺麗」
などと使い分けます。
よくアシスタントに任せているとなんでもかんでも「カワイイ」とか「いい感じ〜」など
言っている事があります笑
お客様はその場では笑っていますがちょっと違いますよね。
なんかピンとこない。。。笑
せっかくいいものを作っても半減する気がしてならないのは僕だけ。。。!?
話す仕事なだけに大事ですよね。。適正表現
*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
前からやっていたけど最近動かしてなかったpinterestっていうアプリ
なんとver upを遂げて使いやすくなっている様子。
今度からスタイルのカテゴリーを分けてこのpinterestにまとめようと思う。
終わりはホットペッパーに繋がるようにも出来る。
色々便利になったもんだ。
ということでショートをまとめたボードです。
Follow Atsushi’s board short on Pinterest.
*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
カットする時にオーダー通り切ればそれでokか!?どうか
オーダー=希望通りなのだけど。
そんな事ないですよね笑
骨格も皆違うしクセだって無視出来ないし。
「確かに言った通りの長さだけども、、、、なんか違うとまでは言わないけどフィットしてない気がする」
「似合ってるかに合ってないか微妙。。????」
サロンに行ってそんな経験絶対あると思います。
そうです「サロンあるある」です。笑
結果、原因は単刀直入にシンプルに言い切ってしまうと「似合わせられてない」なんだけど
似合わせはとっても奥が深い。感覚の部分も結構含む。
このblogで一から書くと普通に論文みたいになってしまうので個人的に一番見ている部分をザックリと。
まず一番大事にしているのはアウトラインの位置。
これには自分なりのバランス理論みたいな理屈があって顔の形と大きさ、後ろの髪の毛の長さとのバランス。
ショート〜ボブだったら顔にかかる髪の毛の分量、面積
セミディ〜ロングだったら後ろの髪の毛が前に回ってきたときの位置から顔との距離感の関係&バランス。。
あとは横顔のバランス。
なのでカットする時に一番大事に大事に慎重に切るのはアウトラインですね。
ここで全部決まっちゃう。
アウトラインを大事に!

*撮影した写真などはinstagram などにもこまめにupしています 公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
ストレートヘアの魅力!!
みなさんにとってどんな感じですか?
僕は美容師&写真撮ってる側目線になってしまいますがやっぱりストレートってその人の「素」が乗りやすい。
ちょっとした表情とか仕草。目線なんかもまっすぐに印象として入ってくる気がする。
なんというかシンプルさ!
特に巻いたりしていないんだけど不思議と「いいな」と思ってしまう。
そんなストレートを軸にちょっと表現してみた。
今回は背景もカラフルにして無機質になりすぎないようにして。
気にして撮ったのとテーマは「仕草」「愛くるしさ」「熱情」 笑
こうして書くと笑っちゃうけど自分の心の中とか頭の中身はこんなテイストだった。






*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
パーマってリアルに難しいですよね?笑
巻いて薬付ければ髪の毛は反応するけど本当の意味でベストに仕上げて行くのって
毎回難しいって感じてるし思ってる。

パーマスタイルみたいに全体wave、カール希望の人もいるし、自分のクセに馴染ませるパーマだったり、伸ばしてく為にニュアンスでかけるパーマ
もある。。。お客様からしたら全部ひっくるめて「パーマしたい。。。」
髪の毛のコンディションだったりクセや髪の硬さ。。
そしてカットでの素材コントロール。。。
パーマは以外にかける前の判断と見極め、薬剤選定、タイミング、、、、
全部前段階が絶妙な時がある。。
まあその分やりがいもある。細かくクオリティーも求めれる!!
だからパーマしたいって時は最初に「どんなパーマ」?「なんでパーマ」?
そこは絶対聞いているし観察している。
ニュアンス程度にかけたかったのにクルクルカール強めにしたら同じパーマでも失敗。
あたりまえだけど。。。
まずはそこのイメージの一致で外さない事。
次に現状のコンディション(ダメージとか)
僕は特に毛量のバランスを重要視しています。
パーマって適度な厚みと量感バランスが必要!!重すぎてもダメ。かけても弾まないし動きが悪い。だれやすい。
逆に軽いと今度は安定しない。パサパサ、重みも出ないからなんか安っぽい感じ。。笑
適度な量と厚み。。。一番の注意点はそこ。
カットするときは根元、中間、毛先だいたいそこの三カ所を何度も何度も手を通しながら
確認して感触を自分のイメージにたぐり寄せる。。。
こうしてようやくパーマを巻く前の下処理が終わり。
事実こんな事も結構ある。。
パーマをかけても落ちやすい、かからない。。いつも思った様なカールが出ない、弱い。。。
そんな事をカウセリングで言われて、でも実際髪の毛を触ってみると「んーそんな事なさそう。。。」
でもってカットで調整してパーマかけてみるとやっぱり全然かかるしカール感も出る。
「やっぱりカットでも下処理。。」
聞くと重めが好きと言った所殆ど量感&質感も調整されないままパーマかけられたのだそうだ。
「waveが出ない訳です。。!!」

まずパーマの仕上がり雰囲気を共有
カールやwaveが欲しいのか髪を動かしたいのか共有
しっかり素材コントロール&下処理が重要
一つ一つを大事にして行きたいですね。
*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ
こんにちは吉祥寺美容室[anmani]で働く斉藤厚です
つい先日長く通って頂いているお客様に言われた一言
「何も考えなくて、決まってなくても毎回納得するから不思議。」
とっても嬉しい一言ですね。
多分美容師だったらこんな風に言われる事って働いているとあると思いますが
必要とされる事は本当に大事ですよね。
でも言われた通りカットしているだけではこんな一言貰えません。。。!!
お客様にとってコンシェルジュのような存在になるのが日々の目標ですね。
美容師に限らず色々なシーンでそんな様な関係って存在すると思います。
病院の医師だったり、いきつけの○○、かかりつけの○○。。。
飲食にもありますよね。
僕も仕事をして提供する立場なのでプライベートで接客やおもてなしを受ける時
客観視して色々考えたり、感じる事も多々あります。
「あー、こんなときは、こうしたらスムーズなのにな。。。」
とか「心こもってないな、、、。」とかとか。。
職業病もあると思いますがやはり見てしまうものです。
皆さんにとって何かをサービスされる場面、そこにお金が発生する場面も、そうじゃない場面
も含めてどんな感じだったら長く信頼と共におつきあいし続ける事ができますか??
自分はお客様に来て頂いて成り立っている職業なので特にこういう関係を
最近スゴく考えます。
お客様との関係については自分としてはこんな美容師でいたいっていうヴィジョンがあります!!
其の一(患者さんとお医者さん)
病院って毎回ころころ変えるものでもない。。
なんか調子が悪くなったら行く所。でもいったら薬貰って安心して信頼して、、、
ちょっと今の症状を伝えるだけで「こんな感じの状態じゃないですか?って先回り」「じゃあこの薬出しておきますねー」って。。
端的かつ安心&安堵感!!
其の二(セレクトショップ)
なんとなく行けば買うもの決めてなくても必ず自分のテイストに合った物が見つかる所。
サイジングからデザインから全てにおいて好きなものがある!
そんな関係や場所でありたい。
スタイル決めてなくても行けばなんとかなるさ、「ステキ」を引き出してもらえるさ。。。
その気軽さと堅実さ!!
長く通ってきてくれるお客様も新規の方もこんな関係になれればいいね

*撮影した写真などはinstagram
などにもこまめにupしています
公開していますのでそちらも是非
instagram

予約はコチラから
予約専用電話 0422276388
他のスタイルはコチラ