toggle
blog
2019-08-28 | blog

秋冬準備

 

 

もう夏(8月)も終わりますねぇ〜。

今年は長梅雨と酷暑の

蒸し蒸しの夏だった気がします。

 

髪の毛も縛った方が実際涼しかったりして

「まあ、縛ればいっか!」的な方も

多かったのではないでしょうか?

 

9月から年末にかけては着るものも

徐々に変わってくると思います。

少しづつA/Wの準備をしましょう

お手伝いいたします。

 

 

2019-08-21 | blog

細麺

 

 

久しぶりに食べたくなるやつ。

仕事終わりだからもちろんいい時間。

後輩と。

 

 

 

 

 

ラーメンってなんか中毒性ある気がする。

たま〜に行く一風堂にて。

そうめんみたいな細いのは反則だよね笑

 

 

いつもは硬めが好き。

くせにならないようにしないとね。

塩分過多、糖質。。。。

お腹が空いている所に一気に吸収した事でしょう。

 

ちょっと気になったのは注文を取ったりフロア(表)

で働いている人達。

自分の記憶では学生というかメンズの元気系の

方の印象が強い。

 

この時は主婦っぽい感じというか

居酒屋さんにいるような感じの方?

そして注文を受けるとすごい大きい声で

「〇〇頂きました〜」みたいな感じで

声を出していた記憶が。

個人的には威勢というか大声的なやつ

よりもこっちの方が気にならないから

いいけど。

 

 

 

 

夜になって少しの空き時間に

パートなのだろうか?

仕事上がってからのWワーク的なのか

わかないけど。

 

クセで観察してしまう。。。

そして色々考えてしまった

 

 

 

 

 

2019-08-19 | blog, column

努力だけではない!欲がなければ上手くならんよ。

 

 

教える事なんかより何よりも難しい事がある。

それは【欲】を持たせる事。

教わった通りのマニュアルだけだと

何も価値がなく感動も生まれない

から付加価値も与えられない。

普通かそれ以下のあたりで比べられる事

もなくなってしまい記憶から無くなっていく。

マニュアルのその先の答えに教本なんてない。

その先は自分で開拓していく部分だから。

 

 

「こうやったらどうなるか?」

「こうした方がこんな結果になるんじゃないか?」

「こっちの方が気持ちいいのではないか?」

そこにオリジナリティが生まれ価値に変わったり

感動のサービスが生まれる。

シンプルに「もっとこうしたい」

「こうなりたい」

「こんなの作りたい!」

「変えたい!!」

の【欲】が原動力になる。

 

 

だから効率よくやったり技術更新には【欲】が必要

そのまま変わらなければマニュアルに

ただ手が慣れただけでそれはオンリーワンの技術

じゃないし作業だと思う。この仕事は対人だから

作業一辺倒だと厳しい。

 

 

満足度数が低い部分を改善しなければダメなのかも

しれないし、どこかにスイッチがあるのかもしれない。

でもその部分を教えたり見つけてあげるのは個人差や

感覚もあるから結構時間かかったりきっかけもタイミングも

あったりして結構難しい。

一生懸命な部分というか芯がしっかりしてればいいんだけど

「たまにそんなの教わってません」系で推してこられると

正直結構イタイ。。

 

 

日々感じて生きるしかないですね。

ヒントは毎日転がっているし毎日トレーニング

できると思う。

コンビニでペットボトルを買うときにラベルに対して

何を感じるか!?そんな感覚が大事だと思う。

見たものや造形などに対して何を感じながら生きるか

って本当に大事だと感じる。すごく抽象的でわかりにくい

かもしれないけれどもそういうところが最初の

ステップだと思う。何も感じない癖や感覚が身について

しまっている人は何かを生み出すって時にやっぱり

自分の頭の中にあるインプットしたものをひっぱり

出す事ができないから結果マニュアルに頼る事

しかできない。でもそれなら誰でもいい。

AIでもできる。

 

右から左に流すよに作業するような頭の使い方

で仕事するなら価値は出にくい。

シャンプーでも「あの子に洗ってもらいたい」なんて

言われるようなアシスタントはスタイリストになっても

人気になる可能性が高い。

最初のシャンプーの時点でもう色々判別できてしまう。

 

一連の手の動きや流しを体得してその後はもう

スキルをあげていくしかない。

「どうやったら気持ちいだろうか」

「どうしたら手際がいいように感じるだろうか」

「シャンプーの時に指圧の要素を入れてみたら

そうだろうか?」

もっともっと上手くなりたいとか

認められたいとかなんでもいい。

【欲】次第で技術は

向上していくもの。

欲がなければ技(術)でなくそれは作業。

 

多分美容師に限らずどんな仕事でも

そんな感じの縮図があると思う。

最近【欲】がない人が増えていると感じる。

 

【欲】に対して非常に無気力であり

かつ自分の理想の働き方ばかりを

表向き追求するスタイル。

 

時代に合わせた教え方や接し方

があるのは理解しているけど

何でもかんでもオートメーション化

みたいな感じにはいかないし時間を

かけてじっくり修正していかなくては

いけない。伝える事は同じ。

「まずは仕事を好きになりましょう」

 

 

2019-08-08 | blog

小顔にも見える人気の大人ショート

大人っぽく見えて頭の形も

バッチリなショート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉瀬美智子さんや、

辺見えみりさん。

そしてご結婚された滝川クリステルさん。

 

共通してるのは

【頭の形が綺麗に見えるショート】です。

 

絶壁の方も大歓迎です。

 

シルエットもひし形になる事によって

奥行きが出て小顔にも見えますよ。

ぜひ相談してください。

 

 

✔️net予約はこちら

 

 

予約専用tel 0422276388

 

 

友だち追加

 

 

 

 

2019-08-06 | blog

瞬間

後輩にカットを頼まれその流れで

自分も気分的にパーマでも。。。。

とっても久しぶり。

 

 

 

 

年齢が上がるに連れて自分の髪の毛は

結構適当になりつつあります。

もちろん人のを作るのはイマジネーション湧くんだけど。

 

実は日々頭の中でこんなトレーニングしています。

街の中で人の髪の毛や顔をみたら

「自分だったらこんな感じにしたらいいと思う」

ってイメージトレ。

 

すれ違いざまやたった数秒で目に入ってきた

印象に対して頭の中で瞬時に思い起こす

トレーニング。これが結構楽しい笑

 

前髪作って、メイクはこんな、あんなで、リップは

顔がブルベだからこんな色味だろう。

骨格に対してもう少し襟足が短い方が横顔が綺麗。

etc,,,

 

お客様を見た時にパッと頭の中でイメージが

思い起こせるかどうかが本当に大事なもんで。。

いつも綺麗でバランスがいいものを見つつ

見直しつつout putに役立てています。

 

 

✔️net予約はこちら

 

 

予約専用tel 0422276388

 

#吉祥寺 #小顔カット #大人ヘア

 

 

2019-08-03 | blog

SUQQUのアイシャドウ

お客様よりSUQQUのサンプルいただきました。

124番のTOUKIYOU。

 

 

 

早速撮影でモデルさんに使ってみた。

特にイエローオレンジの発色が良くて

夏にぴったり。

こんな感じでした。

締め色を上下(まぶた、目)、目頭、目尻で変えても

印象が変えられていいかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色味が綺麗。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 234