toggle
blog
2019-05-31 | blog

切るか切らないか迷った時。

 

 

ロングからバッサリは勇気が無いからなぁ〜^¥^

 

 

 

 

 

どうしよう!!?

 

 

 

 

 

って考えているくらいなら

中間あたりのミディアムくらいに

一旦切ってみるのもあり。

 

 

いちおしですってスタイルを進める事も大事だけど

大人になればなるほど髪の毛の事に関しては

シビアになってきます。

 

 

いろんな人の目もあるし。

いつもの服もある。

操作性だって大事。

 

 

だったら間をとってみましょう!!

結構こんな感覚でゆるく聞こえるかもしれませんが

実はお客様の深いところの心情まで考えて

作っています。

 

 

そしてこれは結構色々な事に当てはまるかもしれませんが

迷ったらやめましょう!

特に髪。

 

 

迷った時点で担当者への質問は全て自分にとって優先で

安心へと繋がる確認作業になってしまっています。

 

 

こんな状態の時は切ったら似合ってると言われても

ご本人様は違和感が出ます。笑

 

 

確実に行きましょう!!

聞きます。

 

 

 

 

2019-05-30 | blog

イイ風

 

 

 

 

 

今日は湿気がなくてそこそこ気温も高いイイ1日です。

 

もう5月も終わってしまう。

 

残り半年。

 

6月からは梅雨シーズンなのでばっさり

切りたいって考えてる人も

いや、縛れた方が実際涼しいって思っている方も

相談しに来てください。

 

 

 

 

2019-05-27 | blog

and curry

ぜひ一度カレーを。

本を!!

 

 

 

ずっと髪やっているお客様が

お店をopenしたと思ったら

今度は本を出したらしい。

 

 

 

 

いつの間にか!!

 

 

 

 

色々な創作のカレーレシピも

盛りだくさんみたいで写真も

製本も綺麗だから

カレー好きな方は必見です。

 

 

 

 

 

 

 

実はお店の定休日の関係上や

時間の兼ね合いでまだ一度も

お店に行けてないけど食べてみたい。

 

 

 

過去のエピソードはこちら

 

同じ美容師さんを10年間指名! 神出鬼没の「流しのカレー屋さん」はボブが好き

 

 

 

 

 

 

2019-05-26 | blog

水耕4日目

水耕四日目

 

 

まだまだ、、、、出るはずないんだけど。。

とは言っても気になってしまい毎日出勤してから

持ち上げて確認するのが日課になってしまいました笑

出る時は1日でも太い根が出る事も結構あった。

こればっかりはつけてみないとわからない。

 

 

ちょっとワクワクドキドキ感

あたりかハズレか。。

そんな感覚。

 

 

今の所根が出る感じの兆候は全く見られず。

だから芯の部分の木質化している部分を

剥がす事にした。

 

 

 

 

 

 

以前こうして発根させてるし

遅かれ早かれと思いガリガリと剥がす。

agave水耕始め

 

 

 

真水で数日ダメだったのでハイドロボール

に変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤玉を焼いて乾燥させたものがハイドロボールで

100均なんかでもよく見かけます。

 

 

 

無菌な所にメリットがある。

 

 

 

 

そこにメネデールをちょっと混ぜて発根を促します。

メネデールは無色無臭だけど真水に比べてどうしても

菌が繁殖しやすいので1日ごとに作り直しています。

 

 

 

さあどうなるかな。

2019-05-26 | blog

ショートを型にはめて切らない事。

 

最近のショート事情。

 

 

人気ありますよね。

10代は友達が始めるとみんな釣られるのかな?

ってくらいオーダーが多い気がする。

 

 

20代から働く層は自分のファッションの感覚や

雰囲気にマッチするかも!って方は

思い切って切る方もちらほら。

 

この年代からは仕事上髪の毛縛らないといけなかったり

人に見られる環境にあるから癖とか髪の毛多いとか

ライフスタイルにも結構影響してきてそれで

「よしっ切っちゃおう!」なんて方も多い。

 

30代から主婦あたりになるとちょっと

また違う感覚になってくる。

 

自分の髪型や感覚が構築しているから流行っているからといって

いきなりバッサリとはいかない。

結構念密なリサーチをしたり色々感覚にマッチする画像を

拾って来たり色々考慮している様子。

 

だからフィーリングでは進めない。

 

色々吟味した上でお話して決める事が多い。

特に多いのはライフスタイルの中の髪の毛って部分。

 

ファッションとかメイクが先ではない事が多い。

 

わかりやすいのが首が見えてしまうと日に焼けるから困るとか、、

夏は縛った方が実際涼しいから縛れるくらいの長さがあった方が好きとか。。。

 

やっぱり日々生活の中の髪の毛なんだなぁ〜と納得する事が多い。

 

年代もそうだけども求められてる事や部分に対して

適応させたヘアスタイルにしないと価値が上がらない。

 

大人世代になればなるほどカタログ引っ張り出してきて

そのまま切るなんて事は少なくなる。

ちゃんと何を求めらてるかしっかり把握した上で仕事しよう。

 

2019-05-23 | blog

再びアガベ水耕へ。

国内の普及種は持ってるんだけど

いつかは手に入れたいと考えていた

ワイドリーフで短葉タイプの

「ヴィクトリア・レジーナ」という品種のアガベ。

ボールみたいでかっこいい。

 

 

 

毎回お世話になっている輸入販売の方から

譲っていただきました。

こんな感じのやつです。

 

 

 

 

 

このアガベは日本国内の普及種として

広まり古くから人気があります。

因みに日本ではヴィクトリア・レジーナではなくて

「笹の雪」「姫笹」なんてネーミング。

 

 

これ↓

 

 

 

形が全く違う。

白いペンキの文様は同じだけど。

 

 

 

今回のは普通の「笹姫」ではなくて葉がワイドで丸く

葉の長さも短めのボールっぽい仕上がりになるタイプです。

この感じが最高。

 

 

 

 

 

これが結構重い。

3〜4キロあると思う。

そしてこの葉の詰まり具合。シンメトリーな感じ。

吸い込まれそうな感覚になります。

 

 

 

 

ちょっと古株そうだし年季入っていそうだし

なかなか発根しなそうだなぁ。。。

 

 

 

 

って事で今回もすぐに植え付けるのはやめて

ひとまず水耕してみる事にします。

 

 

 

 

一番底辺の枯れ葉をカットして

綺麗にしてから。。水耕スタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはオキシべロン等の

促進剤は使わずにやってみよう。

 

 

 

 

ちなみにこのプラの器はダイソーのサラダボール大。

中の円盤ドーナツ型の発泡スチロールは

ユザワヤかハンズあたりで手に入ると思います。

 

 

どうなるかな。♪

 

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 239