toggle
blog
2019-05-09 | blog

GW連勤終わりました。

 

 

 

13連勤でした。

世間とは全く逆ですね。

 

 

連休中にも関わらず予約をして足を運んで

いただいたお客様には感謝です。

 

 

体はなんともなかったのですが

後半は頭が疲れた。笑

 

ひらめきや発想が仕事をするにあたって

なによりも大事なのでね。

 

 

いつものお風呂の王様でリフレッシュ。

 

また引き続き5月も頑張ります。

 

 

 

2019-05-03 | blog, HAIR記事

パーマで失敗しないために。

【パーマをかけて毎回しっくり来た試しがない方へ。】

 

 

 

こんな感想じゃないですか?当てはまる項目ありますか??

 

☑︎見せた画像となんかパーマのシルエットが違う

☑︎パーマが強い気がする

☑︎な、なんかソバージュ。。。泣

☑︎前髪〜顔周り付近のパーマ伸ばしたい。。

朝やりにくい。。

☑︎パーマ前の方が顔が小さかった。。。

☑︎前髪に強くかけられてやりにくい

☑︎朝、ねじってスタイリングって。。

そうしたら好きな感じじゃ無くなってしまった

 

【こんなイメージかな??】

 

 

 

 

 

 

 

 

あるあるな感じだとしたらパーマは

失敗ではないけどちょっと勿体ないなーって

思ってしまいます。

 

パーマは薬の強弱でかけるのではなくて

やはり【カットありき】だと思ってます。

 

組み立てられた形の上にパーマがあるから

カットで作った形が相乗効果で良くなるものだと

思っています。

 

【お客様と美容師のパーマに対するズレに関して】

 

お客様のパーマしたいかもの願望の元になってるのは

美容師がスタイリングしたヘアのイメージ。

snsやwebに上がっていたり雑誌だったり。。

パーマって名前がついていてもコテで巻いてスタイリングして

パーマおすすめってなってる事が多い。

 

同じく自分もそうしてます。笑

イメージを伝えるのに手っ取り早いから

 

だからコテで巻かれてスタイリングされたものを、

又はそんな感じにオーダーして

パーマをしたら叶うって

思っているお客様も多数だと思う。

 

結果、、コテの質感にできるだけ

近いリアルなパーマが

できるかできないかがすごく大事になってくる。

 

パーマをしっかり再現する時に一番気を使うのは

素材(髪の毛)のコントロール。

薬を何使うかなんてのは大事だけど

決めるのは直前だったりする

 

【まず重なりを構築】

 

カットを進めていくうえでどこに重なりを作っていくか

をしっかり作る。ここの重なりの部分にパーマがある事

によってカールの重なりやwaveの重なりが立体的になり

ボリュームが出たりまさにふんわりさせたりになります。

カットでいうといわゆる段(レイヤー)をどこにどのくらい

入れればいいかのイメージをします。

もちろんレイヤーを入れないスタイルもあるのでその時は質感を

細かくコントロールします。

 

【髪の毛の質感を調節。根元、中間、毛先】

 

重なりをしっかり作ったら髪の毛の量感や質感を

コントロールします。

髪の毛を根元、中間、毛先と分けて考えた時に

どこにどの位量があって質感などはどうすればいいのか

パーマのイメージによって変えたり

部分によって細かく作ります。

 

【重なりと質感を細かくイメージ通りに作ったら】

 

巻いていきます。この時薬は髪質に合わせてチョイス。

しっかりしている髪の毛だったり硬かったり。。

キューティクルの重なりが強固だったり枚数が多そうだったり

手でしっかり触って決める事が多いです。

「いつもパーマかかりにくそうですか??」なんて

聞く事ももちろんあります。

 

【超シンプルに。。。。】

 

巻いて行く時考えているのは

目の前のお客様がスタイリングする時に

「ココにカールやwave

ボリュームがあったらいいな」って思う所をスタイルによって

考えて巻く事が多いです。あとはシルエットの構築する上で

topや後ろの毛が前に回って来た時のシルエット。そこも重要です

あとはコテの要領でしょうか。結構大事。

乾かした時にお客様がコテを巻きたくなる所がパーマしてほしかったり

パーマがあったらいいなのゾーンです。

そこを考えてコテでスタイリングする要領で巻いていきます。

 

【全部やらない!!】

 

なんでもかんでも隣も巻いたからその隣も。。。。

なんて均整を取るようにパズルのように巻いていたら

いつのまにか頭がぶどうの房のようになり

いざ外して見るとサザエさん、、、そしてドライしたら強め!!

結構あるあるです笑。

たくさんたくさん巻く事もあるし、

ぶどうの房のようになる事ももちろん

あるんですがそれは計算ありきです。

 

結構髪質で濡れている時はパーマが

出ているんだけど乾いていくにつれて

どんどんすストレートになってしまう

方って結構いらっしゃるんです。

 

そんな時は戻る事を計算して最初から

小さめのロッドでかけたり

たくさん巻いたりする事はあります。

でも逆算のイメージがちゃんと

あるので大丈夫です。

 

何も考えずに均等に綺麗に

パターンで巻くというマニュアル動作が

ダメ。

 

これをするとパーマは古臭くなったり

色気が無くなります。例えるならコテ巻きを

髪の毛全部にやったら頭だけ大きくなったり

waveやカールが重なり過ぎて

野暮ったくなったりするのと同じです

 

お客様のしたいスタイリングや

なりたいシルエットを想像しながら

コテ使ってスタイリングするような

感覚で巻いていきます。

 

そうするとここの巻いた毛はこっちにも

回ってくるからここはいらないな

とか、【ここを巻いてしまうと

シルエットが大きくなってしまうから。。。】

【顔周りは変にカールがつくと

朝伸ばす事になっちゃうな、、、とか。。】

 

逆に前髪は賄いでコテ前髪だけなら

慣れてそうだし前髪は説明して

巻かないで行こう!!みたいなね。

シンプルに考えて、、でもお客様目線で

細かく丁寧にが大事。

 

パーマはカットありきという事と

コテを巻くように、スタイリングをするように

そしてお客様の好きなスタイルを

細かくイメージしながら巻く事が大事。

 

春夏ならこんなパーマがよくオーダーされます。

カットはトップにボリュームが出るようにレイヤーを入れて

ふんわりをイメージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど耳周りあたりにくしゃっと、、ふわっとする

感じになるように。。

 

耳にかけても可愛いと思います。

適当に縛ってアレンジしても

こなれ感がでますね。

大人っぽい。

 

 

 

 

 

カットの段階でレイヤーをどこに入れて

質感を細かく調整。

 

とろとろのゆるふわパーマ。

必要な所に、、、欲しい所に

コテを巻いてブラシでほぐしたような

パーマ。

 

 

 

 

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388

#吉祥寺 #小顔カット #大人ヘア

友だち追加

 

 

 

2019-05-01 | blog, column

botに関して

 

 

 

twitterではよく耳にしたbot。

要するにAIが勝手にというか自動的にリツイートなどを

プログラムに沿って行ってくれる通称ロボット機能。

 

最近だとtwitterに続きinstagramでも見かけるようになってきた。

指定しておいた#タグに対して反応するbot。

#美容院とか#ショートとか#ヘアスタイルとかの投稿に

「いいね」!!

 

そしてフォローの設定。

そのうち「いいね」を受けた方がページを

見て「いいね」返ししたりフォローされたり

そんな感じでじんわりフォローワーと「いいね」

が増えていく。

 

たまにメッセージなどは全然ないのに「いいね」の

数だけがすごい数値になっているものなんかは

おそらくbotだと思う。

 

もはやinstagram(SNS)などは投稿しても

見られないまま埋もれてしまうのがベースに

なってきているのが現状。

 

勝手に反応して「いいね」をしてくれて

【興味がありそうな方に見てもらう!】

非常に理にかなったシステムだと思う。

 

でも、、、、周りが同じなので結果

同じようなフォロワーを増やすだけ

のような気がする。笑

 

みんなそれなりの#タグは付けて投稿するだろうし

botの設定も同じ。

例えば美容師なら同じようなタグが羅列すると思う。

 

だから美容師さんのフォロワーが自動的に増える。

まさに美容師とサロンのフォロワーがだんだんと溜まっていく。

 

ただフォロワーの数が増えるのは悪い事じゃない。

増えれば増えるほど人気投稿として検索された時に

上位9列に並ぶ。

 

おそらくここが狙い。

 

ヘアサロンを探していてinstagrmで#タグを

付けて検索した時に見てもらえれる為の伏線。

 

あとは内容勝負。

 

この個人のコンテンツがやっぱり勝負になってくる。

同じような感じの投稿が山ほどあるから。

 

まずは写真のクオリティというかセンス。

画角や構図のバランス。

パッと見て0.何秒のうちにインスピレーションとして

残せるかどうかが大事な気がする。

 

「パッとみていいな」と思わせる事が大事。

 

そして文面。キャッチ。

個人的には短文のワードで

写真と連動しているようなのがいい気がする。

 

こんなにできて、、こんな事も叶って。。。

昨日も今日も毎日instagramを見て満員御礼です

残り予約数わずか!!!

 

みたいなのは釣りに近い感覚で

大人の世代は乗ってこない

気がする笑

 

文面最後の料金や%off的なのはあってもなくてもって気がする。

 

「いいかも」のインスピレーションがハマれば

急に興味をもたれるだろうしその頃には過去の写真を遡られて

色々見られているはず。

 

特にプライスは注視していないような気が。。

あまり馬鹿高いってのもないだろうし。。。

 

昔は自分の趣味や何かの記録としてちょこっとコメントを添えて

どちらかというとtumblerのような写真投稿サイト的な

感じだった頃が懐かしい。

 

巨大なオープンソースになってしまったし

企業や仕事のマーケッターに使われる事が多くなって

きた。

 

個人的にはinstagramやっています。

アカウントも2つ持ってる。

 

一つは仕事の美容師用。

もう一つは趣味の多肉植物用のアカウント。

 

毎月数回やる作品撮りメインに使ってるアカウント。

botはちょっと無料期間内の範囲で使用した事は

あったけどなんだか違うなって直感で思ってしまったので

そのままやめてしまった。

 

とにかく同業のいいねとフォローばかりにこりごりしてしまった笑

ひらけば後ろ姿と横髪。。笑

カラーの色味は多分色温度と色相を

いじってんだろうなってわかってしまうし

みんな綺麗なアッシュ。

 

見た目勝負だから全然悪くないし全然あり。

でも個人的にはちょっと違うと感じてしまった。

 

モデルさんに来ていただいて自分の頭の中のイメージ

をout put。メイクして最後カメラまで。

 

このデータたちはこうして自分のメディア(blog)にあげたり

して残している。

 

最近は美容師アカウントのほうに全然あげてないからそろそろ

少しづつupしていこうと思ってる。

見てもらうために知恵を絞ってやるのもbotを月額払って雇って

いくのも使い方次第だし見せる方法の一つ。

 

でもみんなやってるからとりあえず、、、、ってのは一番よくないと

思う。これはなんでも同じ。

 

やっぱり同じようなのが増えれば比較対象が増える事

になるし内容勝負になる。

 

「こうやって集客しているから、、、、」

「こうやって写真残しているから。。。」

 

「こうやってカラーのネーミングしているから。。。。」

 

instagramに関してはもう頭打ちになってきているから

やっぱり本質を見られるようになってくると思う。

 

やっぱりオリジナリティが見えてこないと

ブレてしまう。

こだわりとかも含めてね。

 

 

 

 

 

 

 

2019-04-30 | blog, HAIR記事

ボブショートにパーマをかける。

 

 

 

 

耳にかける事が多い方、、または前提としたボブショート。

 

襟足がスッキリしつつ締まっているショートも人気だけれど

ボブっぽいシルエットのショートも大人に人気!

 

パーマをランダムにかけています。

クセ毛っぽい感じになるように。

 

パーマはこうでなくちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

会った人に「パーマしたの!!」って言われるより

「いい感じに巻けてるね。」

って言われるくらいの方が女の子は嬉しいと思っています。

 

そんな感じになるようにパーマも作ります。

 

パーマは得意です。

 

カットとの組み合わせと質感作りで他店でかからなかった方も

相談してください。

(髪の毛の施術履歴により物理的にかからない場合もございます)

 

毛先の表情だけでグッと雰囲気変わります。

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388

#吉祥寺 #小顔カット #大人ヘア

友だち追加
 

 

 

2019-04-28 | blog, column

大人っぽく見える前髪。

【前髪の位置が大事】

 

前髪の長さをどこにするか!?

大人っぽく小顔に見せたいのであれば

この位置がオススメ。

 

 

 

 

チークとlipの間くらい。

巻いたらチークあたりに来るように。

 

毛量も少し透けるようにシースルーで

作ってあげます。レイヤーも少し。

 

自然と横に流れるしこの

位置にあると顔型を

補正してくれますよ。

 

 

 

 

かきあげる前髪も大人っぽいけど

このくらいの位置にある前髪も

大人っぽい。

 

パートを作ってしまうとそこがペッタリ

としてしまう事もあって

ボリュームが欲しいところ。

 

でもこのくらいの位置の所に前髪を

作るとなんか新しい顔周りのパーツ

って感覚で嬉しい。

お気に入りのピアスって気分♩

 

オイルで束作ってナチュラルでもいいし

巻いてかるーくリバースに流してもいいし、

伸びてきたら耳に乗っけてもかわいい。

 

大人っぽく魅せる1つの選択肢として

有りだと思います。

 

前髪のバリエーションはレイヤーとの

組み合わせで流したり

すかないで軽く見せたり、、

はらりと落ちる風にしたり

その時の気分によって様々。

 

ちょこっと気分を変えるにはピッタリ。

伸ばし途中の方もだし。大人っぽく魅せたい

時にはもってこい。

勿論小顔にするにも。

 

大人っぽく見えるヘアは

髪の長さもだけどちょっとした

バランスでググっと叶います。

 

 

 

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388

#吉祥寺 #小顔カット #大人ヘア

 

 

 

 

友だち追加
 

 

2019-04-27 | blog, column

髪型で小顔にするには。。。

顔の輪郭や顔型をカバーしたい方は顔の輪郭が

隠れる位長くしておくと安心かもしれないですが

実は逆効果です。

 

「サイドの長さをあまり切らないでください」

「なんか短いと輪郭が嫌なので・・・・」

 

美容師側からしたらその感じ凄く理解出来ます。

誰だってコンプレックス部分はカバーしたいし

できれば見せたくないのが普通。

 

お話をお伺いしてそんな時は切らないです!!笑

でも自分の考えもちょっと伝えます。

 

顔が小さく見える条件は髪の毛の中に顔の中心

が来ればくるほど小さく見えます。

 

顔の形に対して比率が等分であればあるほど

必然的に顔は小さく見えます。

 

勿論骨格のコンプレックス部分もリカバリー出来ます。

例えばミディアム〜ロングなら後ろの髪の毛が前に

回ってきた時の正面から見た時の髪の毛と顔の比率が

どうなのかによって顔が大きく見えたり小さめに映ったり

変化します。

 

いかに髪の毛で顔を包んだ状態かどうかで小顔に見える

かどうかが変わってきます。

 

よくヘアカタなどでひし形シルエットとか

ダイヤモンドシルエットって書かれてる事が

多いのは髪の毛の中に顔の中心って事です。

 

よってサイドの骨格(エラ張り)などをもし気にされる

方がいましたらそこを隠すように髪の毛の長さで

覆ってしまうのではなく髪の毛の中心に顔がくるように

シルエットを変えた方がいいです。

 

ん〜〜なかなか説明が難しいですね笑

 

写真だとこんな感覚

 

 

ミディアムです。まだ顔周り(チーク)にレイヤーが入っているのでそこまで顔は

大きく見えないですがだいたい正方形の中に顔が入っているイメージ。

 

長さを変えて比較。

 

 

ちょっとわかり辛いかもですが髪の毛の輪郭の中に顔がきてるって

イメージの写真です。サイドの髪の毛がなくても髪の毛の輪郭の中心に

顔が入っているので短くしても顔は大きく見えません。

 

 

やっぱり説明が難しい笑

 

小顔にするのは髪の毛の輪郭補正です

長さで隠すのが小顔への一歩ではありません。

 

 

新規の方で小顔にされたい方、したい方のご相談を受ける事

が多いのですがお店では理論的に説明するようにしています。

お悩みの方は気軽に相談してください。

ご本人様に髪質や骨格や長さ関係も含めて細かくプレゼンします。

 

勿論どうしても切りたくないって方の工夫もあります。

切るか切らないかの2択ではなくてそんな時は組み合わせで

考えます。

 

 

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388
 

 

 

 

 

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 239