toggle
blog
2019-02-10 | blog

agaveホリダを水耕して根出し

ようやく念願のホリダのOLD株を手に入れました。

もちろんベアルートで。

 

 

届いたときはこんな感じのまるで

ラグビーボールのような締まり!!笑

 

 

 

 

 

 

 

1月の中頃の寒い時期に根出しスタート。

最初から植え込んで上手く発根した

ケースもあるけど今回はかなり古株であった事と

時期的な事から最初から水耕にした。

 

 

古い根っこはバシバシカットして5センチくらい残して

同じ高さにして更地に。

カチカチ下葉も本当は残しておきたかったけど

一周茶色い部分は歯元からカット。

 

 

 

 

 

 

 

そして梱包の時に付いて来た発泡剤と

水苔を混ぜてあとは祈るのみです。

メネデールは濃いめに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じにセットしてと。

 

 

 

 

 

 

 

 

白い棘や、のぎは水に濡れると漆黒になってなんか

凶暴な武器のような感じです。

 

 

水耕の環境はメネデール水は

3日に一度お取り替え。

風通しがいいようにサーキュレーターを回し、

オイルヒーターの横に置いて二十三度位をキープ。

 

 

2週間が過ぎて拝みながら

そっーーっと持ち上げてみると、、、

 

 

!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

やったーーーお見事。

 

 

1、2、3,4本。が3センチ。

 

 

これくらい出ればもう問題ない。

2〜3日に一度の水換えの時に下から

覗いて目視していたのにそんときは

頭も出てなかったのに

一度出だした根はすごいスピードだ。

 

 

今回も用土は軽石と赤玉メインで水はけいい感じに。

 

 

アイリスオーヤマの培養土も少し混ぜた。

 

 

慎重に優しく植え込み水をあげてあとは

根が回るのを祈るのみ。

 

 

 

今現在はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり外葉開きましたね。

まだまだ成長点付近は動き出していない様子。

 

 

 

 

 

 

 

じっくりゆっくり観察していきます。

2019-02-04 | blog

一瞬の春

いきなり19度とか

予報出ててて。。。

 

 

 

 

お店に着く頃には本当に

あったかいからびっくり。

 

 

 

 

今日はいいだろうと

お店のagaveや

ビカクシダを外へ。

 

 

 

 

 

 

こんな日は日光浴日和。

 

 

 

 

今日のカッコは

デニムオンデニムで。

 

 

 

 

 

 

 

夕方過ぎには一気に

寒くなってしまい

また暗黒の冬に戻りました。

 

 

 

 

まだまだ春は先だな。

 

 

 

 

 

2019-02-03 | blog, column

花とケーキ

5年記念にいただきました。

 

 

 

 

毎年いただいて本当にありがとうございます。

毎年ドライフラワーにしてディスプレイに使っています。

 

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

いつも来ていただいてるお客様から

ケーキいただきました。

 

 

 

練習会の後にみんなで

美味しくいただきました。

 

 

 

 

クリームが豆乳で作っていただいたみたいで

そこまで気を使わせてしまってすみません笑。

 

 

 

 

ケーキを普段から作っているみたいですが

もう手作りのレベルを超えています。

 

 

 

 

 

 

普通に売っているクオリティでびっくり。!!

何か植物のお返しを考えておきます。

 

 

 

 

2019-02-01 | blog, column

5年経ちました。。

2014年の2月1日に

お店のオープニングに参加して

まる5年が経ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その間にブラジルW杯と

オリンピック、冬季平昌オリンピック、、、

ロシアW杯が過ぎて行きました。。。。

 

 

 

 

 

 

 

お店も沢山のお客様に

来ていただいて感謝ですね。

 

 

5年の間に自分は色々成長

出来たと思っている。

 

 

というかオープンして

全力で注ぎ込んで来た。

 

 

もしかしたら美容人生の

ターニングポイントに

なるかもしれないと思い、

必死に自分の時間を使ってきた。

 

 

逆にそれが良かったのだと思ってる。

 

 

自分の成長や成果が仕事の

楽しみに繋がる一歩になるタイプ。

 

 

また身を引き締めて努力を

重ねていこうと思います。

 

 

2019-02-01 | blog, makeの事

春のピンクmake

今年一発目の撮影しました。

 

 

 

今回makeメインで。

 

 

メイクのbefore&afterをナチュラルに

比べたかったってのもあってね。

 

 

春っぽいピンクを使った大人っぽい

makeをやってみようと!!

 

 

 

まずはbefore

 

 

 

 

 

 

今回はベースはしっかり保水&補給。

 

 

ファンデはおで、顎下、頬、鼻、に点で付けて

指の腹でしっかりタッピングしながら

馴染ませたらスポンジとファンデブラシを

使ってクロスするように馴染ませる。

 

 

顔を真横からみたり、色々な角度からみて

均等に馴染んでいるかどうか見て確認。

 

 

アイシャドウには薄いピンクを二重幅の

真ん中から大きくグラデーションさせて

再び真ん中にハイライトをポンっとスタンプ。

 

 

インラインは引かずに目尻のみブラウンのペンシルで

5mmほど伸ばしその上からラブライナーの

アッシュグレーをスゥーっと重ねて目の締めに。

 

 

ここの部分を結構リキッドの黒とかにしてしまうと

目の部分が結構重くなったり秋冬感になってしまうので

薄いブラウンとアッシュのリキッドにしました。

 

 

最後に目頭の下にアイホールで使ったピンクを

薄くなぞるように付けて完成。チークは内側がうっすら血色する程度に。

(rmsのビーラブドをポンポンと)

 

 

リップはちょこっと色付くcanmakeのシロップです。

 

 

 

 

完成はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春夏は色味がググッと軽くなるから

ついつい付け足してしまいがちだけど

乗っけた色味に対して相反しない

締め色のチョイスだったり入れる

位置なんかの工夫が必要ですね。

 

 

 

 

 

 

やはり足し引き算。そしてバランス。

 

 

今回のように目に色味を持って来ている場合

チークは色味や濃さを考えて入れないと難しい。

 

 

どこかをカラーレスにして

バランスをとるのもいいと思う。

 

 

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388
 

 

 

 

 

2019-01-31 | blog

趣味の繋がり。

instagramを通じて植物好きな方と繋がりました。

 

 

なんと一度お店にも足を

運んでいただきました!!

 

 

こんな感じのやりとりから。。。

 

 

 

 

 

 

一気に展開しつつ。

 

 

 

 

本当に来ていただきました。

 

 

ご丁寧にありがとうございます。

 

 

アカウントはこちら。

 

 

 

 

 

こんな感じにpostまでしていただいて

嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

ビカクシダを板付けするおしゃれなプレートを

デザインスキルを活かして

制作しているみたいです。

 

 

 

 

 

そのサンプルまでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはおしゃれです。

 

 

 

今の所つける株がないけどちょい小さめの

株を見つけて今度つけてみようと思う。

 

 

ある程度のデザインにも対応している

みたいだから気になる方はぜひ

instagramからDMしてみてください。

 

 

@miya_ryu

 

 

1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 238