toggle
blog
2018-01-08 | blog

ちゃんと切ってるよ

 

 

 

こんなラフなかっこで。。

 

 

だけどちゃんと出勤して

カットしています。

 

 

たまにお客様やスタッフに

突っ込まれるけど

 

 

「今日はジムにいくようなスタイルですね」

 

 

「なんか運動しやすそうな、動きやすいカッコですね。。。」

 

 

確かに。。間違いない!

 

 

お店の目の前がナイキという事もあって

まさにやばい感じの時もありますがね。。。

 

 

ちゃんと(切って)仕事しております。

 

 

しかし最近は楽なカッコが多くなったなー笑。

 

 

早くTシャツ一枚で過ごせる季節が来ないかな。

2018-01-06 | blog

発散

 

 

 

今日も食べれなかった。。。。

 

 

 

 

でも。。。。。

今日もたくさんのお客様に感謝です。

来てくれるから今の自分があります。

一番の精神安定剤です笑

 

 

 

 

食べるつもりで仕事なんてしてないけど

なんとなくいつも夕方くらいに

なってくるとそんな思いにふける。

 

 

 

 

正月休み中に三が日で3キロ増えた体重は

昨日乗ったらマイナス4キロ。

 

 

 

 

大晦日前に逆戻りしてるではないか!!!!!!!!

 

 

 

 

5日からスタートした仕事。

 

 

 

 

やっぱり仕事始まると体重は元どおり。

 

 

 

 

ご飯も食べれないとこんな感じになるよね。

 

 

 

 

いい事だ。

 

 

 

 

体脂肪はそのままだから夜食べて

体重キープしないとね。

 

 

 

 

もうサロンでは最近ソイジョイしか食べてない。。。

 

 

 

 

さあジムに行ってこよ。

 

 

 

 

めんどくさい事もストレスも

汗とウェイトで発散しよっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-01-06 | blog

やっぱり温泉でしょっ

後輩に一言

 

 

 

 

「やっぱり温泉でしょっ」

 

 

 

 

年末一言話の流れで伝えたのか

なんかそういう話をしたのかは覚えてないけど。。。

 

 

 

 

どうやら伊香保に行ったみたいで

買ってきてもらいました。

 

 

 

ありがたい!!!

 

 

 

 

「やっぱ温泉でしょっ」

 

 

 

 

早速使います。

 

 

 

 

 

 

2017-12-28 | blog, HAIR記事

パーマをかけたい、興味がある方へ

 

 

 

パーマをかけたいんだけどどちらかというと不安が、、、。

そして心配の方が多い方へ。

 

 

その不安はこんなのですか?

 

 

☆昔かけたけど強くて嫌になった。

☆自分で再現できなかった。

☆楽になるつもりが結局朝再現に時間がかかった。

☆思っていたより強い。

☆ソバージュじゃんか!!バブリーっっ。

 

 

まあ、色々あると思います。

 

 

パーマは僕の主観ですがカット6~7割、残りの割合がパーマのかけ方、

かける場所、薬の選択、タイミングなどです。

 

 

まずは当然ですがカットで理想とする形をしっかりと

造形する事土台を構築する事が大事です。

 

 

それと同じくらい大事なのが質感作り。

 

 

求めるwaveやカールに応じてどれくらいのレイヤー(段)が

入って髪の毛はどれくらいの分量が適当なのか細かい処理が不可欠ですよ。

 

 

これを曖昧にしたりすると、、、

 

 

結果薬に頼る事になり強い薬剤のチョイスや長ーい放置により

素材が駄目になります。

 

 

仕上がりはバサバサ。触るとゴワゴワ。

かかってはいるけど強い。などなど。

 

 

先程にも挙げたパーマあるあるに当てはまってしまいます。

 

 

理想はもう流し終わった後、濡れてる状態で柔らかい質感、

丁度いい感じになっていないとダメ。

 

 

個人的にはやっぱりカットでの造形とパーマが

丁度良く求める質感になる為の質感調整に、こだわります。

 

 

新規指名のパーマ希望のお客様なんかは初めて

カットさせていただく上に質感も一から作らないといけないので

予め伝えますが少しお時間をいただいてます。

 

 

それくらい細かく調整を重ねないとベストなパーマが

提供出来ないと思ってます。

 

 

色違いなどのカラーの不一致も辛いけどパーマなどの

毛束の不本意な形状も過ごすのは辛いです。

 

 

そしてそれを直す朝の手間も倍嫌になると思います。

 

 

パーマをスタイルにフィットさせるには!??

 

 

 

自分の考えやイメージはこうです。

 

 

✔️まずカットで髪の毛の状態をパーマをかけられる

状態まで質感や量感を調節しておく。

 

 

✔️強めの薬で放置を短時間に。

 

 

✔️かける場所の見極め。

 

 

だいたいこの三つを重要視してやっています。

 

 

1.先ほど同様に薬のパワーに頼るのではなく

カットでしっかり髪の毛の重なりを作り、

求めるwaveやカールになるように質感と束感を作っておきます。

 

 

料理でいったら仕込みでや出汁を採る作業になります。

美味しくするためには時には一晩寝かせるように

薬をつける前にしっかりと仕込みます。

 

 

2 .ここは勘違いしてもらいたくないのですが

ある程度傷んでいる毛束にも強い薬をonするわけではありません。

毛束に対して弱いいたわった薬をつけて時間を置いて

コントロールするのではなくてちょうどイイ薬か

もしくは少しだけ強い薬を使ってそのぶん放置時間を短くして

髪の毛に薬液が触れている時間をなるべく

最小限にしたいという感覚です。

 

 

弱めの薬で髪の毛をいたわっているかのようにみえて

長い間放置していると髪の毛のダメージは進行してしまいます。

 

 

天ぷらのように高温で一番イイ所、

美味しい所でサッとあげていきます。

そんなイメージですかね。

 

 

3 .ここが結構重要です。

パーマをオーダーした時のアフターで一番感想として多いのが

「かかりすぎ」じゃないでしょうか??

 

 

しっかりイメージを提示したのにもかかわらず

最終的にはちょっと伸ばさないとイメージ通りにはならない。。

 

 

いや!なってない!!

 

 

そんな感覚多いと思います。そこで!!

 

 

コテを巻いてスタイリングする時をイメージしてみてください。

朝時間がある時コテを巻く方もいるかと思いますが

「そんなにたくさん大量に巻きますか??」

 

 

髪の毛は箇所によって動く部分と動かない部分があります。

お客様は自分の髪の毛なのでそれを自然に

感知してスタイリングするものです。

 

 

コテを巻くんだけど何気なく巻いているうちになんとなく

「ここと、ここ!!」の部分を巻けばなんとかイイ感じになる!!

みたいな感覚が自覚あると思います。メイクも同じですね。

この分量で塗れば、、この感覚、細さ、位置にラインを引けば。。。。

 

 

スタイルにも勿論よりますがと隣を巻いたからその隣も

巻かないといけないとか。。

上と下で同じように巻かないといけないとか、、、

 

 

どうしてもシンメトリーな感覚で仕事をしちゃいがちですが

全部が全部そうではないと思っています。

 

 

特にパーマは今だったらちょいクセ感のあるスタイルだったり

元から生えてたようなナチュラルなスタイルが多いので

シンメトリーにたくさん巻いてしまってはぐるぐるになっちゃいますよ笑。

 

 

レイヤーも入っていなければそれはソバージュになってしまい

かなりバブリーなスタイルになってしまうでしょう!!笑

 

 

だからこそ、、さっきのお客様自身のスタイリングの話と同様に

「ちょうどイイ所と感覚が大事」

 

 

簡単に言うならばコテを巻いた所に同じように

パーマを巻けばいい!!

毛束のアクセサリーだと思って必要な部分にだけパーマを施せばいい。。

 

 

なりたいスタイルに応じて必要な所に必要な分だけ。。

シンプルに!!

 

 

カットでの構築、薬、必要な部分のみの狙ったシンプル施述。

 

 

この三つをうまくやると乾かした時にもう何もしなくても

いいような感覚になると思います。

 

 

あとはすこーーしだけスタイリング材を付ければ

やわらか〜いくせ毛っぽい質感にしあがります。

 

 

パーマをお考えの方!!トラウマがある方!!

 

 

「是非一度パーマをかけさせてください。。。」

 

 

とは言いません!!

 

 

一度パーマを前提にカットをさせてください。

 

 

その延長でパーマのイメージが共有できたら

パーマをトライしてみましょう。

 

 

相談お待ちしています。

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388
 

 

 

 

2017-12-26 | blog

迷わないで貫くのみ

 

 

 

誰になんと言われようと貫く姿勢が時には必要だ。

あとからそれが無駄だって解ったって

経験になったのならそれでいいんです。

 

 

無駄も手始めも時には必要。

遠回りだって回り道だってさ、、

必要な時は意外に多い!ブレてはだめ。

 

 

何かを得ようとしたら何かが犠牲になるもんだ。

 

 

時間なのか、お金なのかはわからないけど

何かを犠牲のしなくちゃいけない場面が本気で

やっていたら必ず出てくる。

 

 

一番ダメなのはバランスを取ろうとする事。

 

 

何でもかんでも、あれもこれもといった感じのビュッフェ

みたいに大きなお皿にちょこっとずつバランスを取ろうとしても

大きいものや成果は手にできない。

 

 

無心に、、、やって駄目ならもっとやって。。。

 

 

一ミリ以下でもいいから理想の方向に進める事が大事。

 

 

周りや野次は全くもって気にしてはだめ。

 

 

気持ちが前に向かっていてしっかり努力実行出来ているんなら

最高な結果の一歩手前。

最終的には自分でしか自分の心の評価は下せない。

 

 

いくら人に言われたからといって完全に納得行くもんじゃなっかったりする。

 

 

全ては自分次第。よくも悪くも自分次第。

 

 

端からみたら孤立無援&孤独のように見えちゃうかもしれないけど

正直孤独というか自分の道しるべです。

 

 

辛いとかじゃなくって、もがいてるんだからそう見えるかもしれないけど

何かを体得したり、結果をつけたいと思った時は楽でも簡単でもなく、

ましてや思い通りになんて一ミリも行かないと思った方がマシ。

 

 

自分のビジョンは自分で切り開け!!。

文句は自分。

愚痴も自分。

なにもかもその時の自分の鏡。

 

 

 

 

2017-12-26 | blog

ここから

さあクリスマスも終わりました。

 

 

 

 

ここから一気に年末モード!!!

 

 

 

 

最後の2日間はどうしても混んでしまいます。

 

 

 

 

 

予想されます。

 

 

 

 

 

ネットで❌表示でも一度電話にて

ご確認していただけると助かります。

 

 

 

 

お待ちしています。

 

 

 

✔️net予約はこちら

予約専用tel 0422276388
 

 

 

 

 

 

1 61 62 63 64 65 66 67 68 69 238