誕生日に後輩からプレゼントをいただきました。「何が欲しいですか?」と聞かれ躊躇なく「コウモリラン」と即答。
「コウモリラン」とは植物です。蘭ではなくてシダの分類に分けられます。成長すると。。。。。こんな感じに。

笑笑
全部で十数種類の品種があります。ハイブリッド種といって掛け合わせの新しい品種も多くなってきています。
最近だと大きくなったコウモリ蘭を板付けしたり苔玉にして吊るしてあるのを色々なショップでみかけるようになりましたね。

元々は着生植物として世界各地の暑いエリアで雨季と乾季があるエリアに生息しています。胞子で繰り返され木のくぼみや割れ目などに着生して根張りして生息。
焼き板やヘゴ板にくっつけて(バンキング)して飾るとインテリアとして最高の植物&ディスプレイになります。
後輩に貰ったのは普通の園芸店ではまず取り扱いがない「コロナリウム」という品種。
ネットで探してきてくれました。ナイス!!
さあかっこよく飾るために板付けをし直します。最初はカゴを二つ合わせてそこに水苔を詰めて仕立てていましたがやっぱりヘゴ板に板付けし直す事に。。。


外してみると根は塊でこんな感じ。


ヘゴはこんな感じの植物の根が絡み固まったような板です。

これは水はけもよくって植物のバンキングに向いています。
最近はワシントン条約のなんとかでなかなか手に入りにくくなってしまったり値段が高騰したりと。。。これも楽天で買いました。
水苔を根の周りに付けて行きながら土台を水苔で作りテグスなどで根を傷つけないようにして固定していきます。

ガンタッカーなどあると凄く便利です。最後に吊るす穴を開けて完成。
最初は倒立するようにビニール紐で優しく補正します。さあよくできました。

お店にいらした時は他にもレアなグリーンがあるので是非見つけてみてください。
✔️コウモリラン・ウィリンキー

✔️コウモリラン・ワンダエ

✔️宝石蘭ことジュエルオーキッド

✔️チランジア(エアープランツ)

✔️タマシダ

✔️リプサリス・ラムローサ

✔️ユーフォルビア・マハラジャ大明神

✔️ユーフォルビア左 ホワイトゴースト 右サンスベリア・バナナ みんないい感じのインテリアになってくれています。

それぞれ水やりのタイミングとかバラバラでそろそろ管理が大変です。笑


offの日。特に出かける用事がなければジムにいきます。

(写っているのは知らないおじさんです)
そんな休日です。
休みの日に用事がなければ極力
渋谷とか新宿に出かけたくないです。
出たとしても吉祥寺でおしまい。
この日の休みは朝と夜2回に分けて
ワークアウトしました。
朝は胸。夜は肩。なんて感じにね。
休みなのにどこにも出かけないのもったいない。。。。
などとよく言われます。泣
でも自分にとって最高のリフレッシュ
となっているのが今はジムとか
体を動かして汗をかく事なのかもしれません。
仕事、撮影、メイクの事(コスメ探し)、ジム、夜の限られた時間での読書。高タンパクの食事のレパートリー探し。スーパー銭湯巡り、サウナ。
今はこんな事くらいしか興味がありません。笑
肩がなかなか大きくならないで困っています。
地道な感じです。
やっぱり一度バルクアップしないとだめかなぁ〜。
もう少しおおきくしつつ絞っていくとなると
体重を増やさなきゃならないからね〜。
ジムに通い続けて思う事。

【腹筋は日々の生活を映しだす】他の部位もそうなんだけど。。
カラダを仕事や目標や向上心に置き換えて考えてみた時の自分なりの解釈。
腹筋はやらないとすぐカットの境界線が薄くなってくる。追い込むとまた復活。
4日空けるとその間の食事にもよるけど駄目。。。
日々継続と努力で何かを生み出したり維持したりして仕事してる感覚に腹筋の縮図はピッタリ当てはまる。
ワークアウトも継続すれば筋肉は大きくなるし引き締まる。
仕事は直ぐには目に見える結果には結び付かないけど何処かのタイミングで開花閃きがあると思ってるし今迄体感している。
どんな事でもコツコツと続ける事。言い訳を言う前に、探す前にやらなきゃいけない理由や、未来のビジョンを一旦頭に描く事が大事。
髪の毛の事ヘアスタイルの事。。カットの事。考えてます
。多分寝てる時以外。真面目です笑 職人と同じです。
良く考えを巡らせる事が多いのが作った
ヘアスタイルの行く末。
来てくれたお客様の髪を作って、
本当にベストマッチだろうか??
最初のカウンセリング時には大体のお客様は
【形】の提示か【感覚】の提示です。
【形】はこんな風にしたい切りたい、
してみたい。ビジュアルをスマートフォンで見せてくれたり、
雑誌等で教えてくれたりする。
作り上げるべき最終地点があるから
勿論そこに向かうしとっても明確。
【感覚】の場合は長さは揃えるだけとか、
前回の形は気に入ってる。。
でも量が増えてきたから少なくとか伸ばしていくので
揃えて軽くとかスッキリとか、
割と質感や使用感の感覚が多い。
さあどっちも要望でありオーダーだけど付きまとうのは【再現】。
【形】として作ってもお客様にとっては
再現が30%にも満たないと商品としての価値が無い。
でもサロンでは形に仕上がって満足して喜んでくれる。
それは希望していた【形】になったからサロンでは
一旦喜んでいるのだろう。当然です。
でも《そこはそこ》勿論喜んでくれたら幸せ!!
でも欲張りだからその先遥か先も考えてしまう。
髪は動きます。湿気など環境によって変化します。
根元のくせにも左右される。
自宅では乾かすことがだいたい精一杯のラインだと思っている。
その中での再現具合のバランスを毎回切っている途中に考えてしまう。
【乾かしたら完成位の感じのhair】が一番望ましい!!!
お客様にとってのスタイルの価値って一人一人違うと思うけども
サロンでの仕上がりで感動してもらって
毎日のスタイルキープや再現で価値を
継続してもらって両方が理想形ですかね。
そんな葛藤と毎日戦ってます。
どうしても突き詰めて考えてしまう所がね 。。。
そういうめんどくさい性格だからしょうがない。
でもここは永遠のテーマです。
色々なサービスの形や満足の与え方があると思うけど
かといっても技術職だし根本的に形の提供ありきですからね。
こうやってベストを常に考えていく日々。
終わりはない。