toggle
blog
2017-01-19 | blog, column

デフレーション

お客様はどんな視点と感覚でサロン選びをしているのだろう。マーケティングを含めて考える事が多いです。

 

 

自分のエリアは吉祥寺。サロン数も多数溢れてるエリア。サロンの業務形態もリーズナブルなサロンから面化し、地域に密着したサロン、青山、銀座などのブランド力のあるサロンのフランチャイズなどなど混在している。

 

 

当然僕らは選ばれる立場であってサロンの特色やヘアimage、価格帯の幅などでプロモーションしている。今は完全にスマートフォン検索市場です。

 

 

来て頂く(いた)お客様も殆どがスマフォからポータルサイト(○○ットペッパーなど)を伝ってクリックでサロン選びの状態。

 

 

でもざっと200以上の店舗があるしその中から選出するのは結構面倒と同時に選びきれない、にくい現状があるのも確か。

 

 

お客様のサロンの選出基準について

 

 

*パッと見のインパクトや感覚

*イメージのコンテンツ(ヘアスタイル、カタログなど)

*レビュー(口コミ等)

*パーソナリティ(個人プロフィール)

*価格帯

*通ってもいい範囲的要因

 

 

ざっくりとそんな部分だと思う。勿論勿論言う迄も無いけどこちら側が出来る企業努力の部分に関しては常にやれている。大体のサロンも同じです。

 

 

新しいヘアスタイルの更新やお客様のレビューなど頻繁にやっていると思う。レビューに関して以前はサロンによって数の開きがすごく目立ってた。

 

 

個人的に居酒屋などをサイトで探す際なんかに確かに気になるレビュー数。アマゾンや楽天にもありますね。でも今現在は殆どのお店が数百件のレビューがありここでの差別化も今後は計りづらくなってくると感じている。。

 

 

「レビュー数が多いからポチッと見られる」状況が変わりつつある。では何処を見ているのか??これが絞ってわかったら苦労しない。笑

 

 

個人的にはやっぱり商品イメージとしてスタイル写真の違いや感覚に揺さぶる魅せ方の工夫がまだ余地があると感じている。あとは価格帯の部分。

 

 

というかね完全にデフレーションを起こしているサロン価格帯。プライスのつり下げ合いが起きている。

 

 

ただ単純に安けりゃ来るかどうかって所に判別を委ねられている現状が辛い所。泣。

 

 

お客様からしたら確かに安い方が今の時期は魅力的です。そこは本当に確か。

 

 

「安くて安っぽく見えない。」「こんなもんで充分」ディスカウント自体がブランド化してる。

 

 

安い割には良かった。お得だった。。。こんな中【この人にやってもらいたい!!】そういう来店がベストです。そこを目指したい。色々考えてます。はっきりと答えは出てません。

 

 

でも難しいけどココを目指さないとお客様は定着しないというかリピートにも影響してくる気が。。

 

 

もはや【安い】はきっかけではなくてブランド化してるから。。

 

 

最初リーズナブルでそこそこなら又数ヶ月経ってサロン選びをする際に【安い】というブランドを選ぶのが心理です。ファストファッションやフードと同じようにね。

 

 

【〜〜だから(安い)いい】から、【それでいい!!】が自然に確率されている市場とニーズがあるから。

 

 

【この人にやってもらいたい】なんてマーケットの層は薄いでしょう。逆三角形の構図です。でもこの層になるべく沢山来て欲しい。

 

 

もっと工夫!!覆す工夫!魅せ方!!ブランディング!!やってるけどダメって思ったり言ったりはカンタンだけども工夫しなきゃね。。

2017-01-18 | blog

ライティングが決め手

今日はアシスタントの石井くんの撮影の手伝いでした。

 

 

勿論作って撮るのは彼。

 

 

 

 

 

メイクしてあげてライティングの勉強を兼ねてレクチャー。

 

 

『何かせっかくなら雑誌みたいな良いpicにしようよ』『バストアップ自然光の正対面はもうつまんないし。。』

 

 個人的にもまだまだ未だに模索してますがストロボを学びたいみたいなので見学させたりアドバイスなどを繰り返して今回は実践編です。

 

 

ストロボはただ周りを明るくさせて明るく撮るだけじゃない!!光の回り方回し方、バウンス。

 

 

 

 

それによっては室内でも外の自然光に似せることが出来る。そこが狙い。

 

 

勿論適正露出で狙いアンダーオーバーも無し。実写感。

 

 

やってみると意外と難しい。ただ撮るだけじゃないプラス光の回し方がね。それに色によっては光を吸収するから衣装、壁、イロイロ考慮しなくちゃなんない。

 

 

取り敢えず考えてシャッターを切るしかない。

 

 

ただただ。シャッター。

 

 

それでも上手いこといかないからまた思考錯誤して繰り返す。

 

 

サロンの撮影もバストアップの髪型重視のボリュームはもう飽きられてきてるし、何よりフレッシュさや、斬新さがない。

 

 

勿論お客様が髪型を選ぶ際には活用のシェアはあるだろうけどもう【そこはそこ】といった隔たり感もある。

 

 

否定するつもりは無いけど。違う形や、切り口の『あっイイかも。』が欲しい。

 

 

やっぱり美容師さんと見た人との共通は雑誌の雰囲気なのかなぁと。。

 

 

イメージのビジュアルは本当に大事だと思ってます。そこがブランディングにも繋がる。

 

 

自分というマーケットにどんなお客様が来て欲しいのか。髪型だけのビジュアル情報だけではなく雰囲気も必要です。

 

 

雰囲気は衣装やメイク、髪だけじゃなくて写真のライティングや、写真の構図もとっても重要。

 

 

パッと見およそ0.75秒の間に『イイね』『いいかも』の、印象を与えないとスルーです。

 

 

人の第一印象は7秒程度で決まってしまうと言われてますがそれより遥かにシビアですね。

 

 

パッと見の第一印象で留まらせるかが如何に重要だと思ってます。

 

 

人の第一印象と違って写真は違って動かない分難しい。

 

 

一枚の中の情報や感覚が全て。

 

 

沢山作って沢山シャッター切って確認してまた作って撮って。繰り返し。

 

 

自分もまだまだ頑張らないと。

 

 

【やってダメならもっとやれ】そんな感じでね。

 

 

石井君よ!頑張れ!

 

2017-01-17 | blog, private

寒い時は

寒くて骨が冷えますね。。

 

 

今日もいつものルーティーン。

 

 

なんだか最近肩を挙げると痛い。

 

 

手首も腱鞘炎疑惑。

 

 

 

って事で有酸素。

 

 

 

 

明日は撮影終わってから胸。1週間お疲れ様でしたー。

2017-01-15 | blog

今日の。

一月はやはり土日に関わらず暇ですね。

 

 

 

12月忙しかったのが幻のようだ。笑。

 

 

 

 

そして今日は朝一から結婚式のアレンジ。

 

 

 

カンタンくるリンパ。

 

 

 

皆さまお疲れ様でした。そして髪のお悩みが、出来ましたらお待ちしています。

 

 

 

2017-01-12 | blog, cosme, makeの事

個人的ベスコス

去年の特によく使ったコスメ。

 

 

 

去年は春の桜の季節に出たTHREEのサクライズム辺りが印象に強く残ってるなぁー。

 

 

でも同じ時期にアルマーニから出たオイルファンデが個人的には革命だった。伸びもいいし、毛穴レスだしね。

 

 

薄つけでエフォートレスも付け足しでしっかりも自由自在。

 

 

rmsもよく使ったなぁー。ルミナイザーはハイライトにツヤ肌濡れ感に仕上げによく使った。

 

 

後半A/Wではred推し。レンガ色のシャドウやチーク。リップはマットも艶も赤赤赤。

 

 

今年も今から楽しみ。

 

 

春は青み系や、ピンクがやっぱり多くなるかなぁー。でも今年はオレンジが配色として流行色みたいですね。

 

 

いろんなバリエーション楽しみたい!

 

 

 

 

2017-01-11 | blog

また一年。。

 

 

また今年もメイクの勉強始まります。

 

 

今年も月一回。まだまだやる事も覚える事も沢山。

 

 

新しい事もやってきた事も含めて終わりは無い。

 

 

いつも始まり

 

 

 

そんな仕事。

 

 

 

1 90 91 92 93 94 95 96 97 98 237