toggle
blog
2016-06-09 | blog, column

方向転換違い

 

何かを達成しよう、体得しようと思った時。そして願望、希望。。

 

だから目標を立て、そんなのを抱えながら日々過ごしてると必ず必要不可欠になってくるのが努力とか練習とか経験とかの自分の時間を加味した様々な部分。

 

いつかきっとやり遂げれば何かしら手に入ると個人的には考えて思っています。それが目標としていたモノ、事、体験でなかったとしてもそこ迄の過程は絶対無駄にはならない気がしています。必ずどっかで繋がり糧となるだろうと想い考えるタイプです。

 

ただし、、やり遂げたらの話し。

 

ちょこっとやってみてなんとなく想定した以上の結果が出なかったからといってすぐ違う方向を求めて「結果が出ないから次。。。」こんなんじゃ無理に決まってる。一見プラス思考のようだけど全然足りないというかダメな予感すら感じる。

 

すぐ結果が出る訳ないでしょ!

そんな簡単ではない。

 

結果は後から付いてくるものだと思う。ひたむきにコツコツ努力と考察を重ね真摯に向き合った人の所にだけにね。

 

【なりたい】【手に入れたい】レベルは人によって様々だからハードルも全くバラバラだから当人しか解らないけど、まあ簡単にいうとそんなにどんな事でも簡単じゃないはず。想い通りに行くはずがない。

 

ストイックに捉えて過ごしてます。

 

出来なかったら何がダメか?足りないか?などと頭を使い時間を使って手を動かした結果まだ届かない。また考えて何度も何度も視点や感覚を変えてトライしてみる。ベクトルさえ合っていればその繰り返しが結果をたぐり寄せる。

いつの間にかいろいろな物が経験や体験を通して自分に帰ってくる。

 

間違った方向転換はこんな感じ。

 

やってみたけど思わしくないからベクトルを変えて違う事に手を付け始める。今迄トライしていたものは一旦、頭から切り離して新しいモノ、事を始めるというかリスタートさせる。「モノ事は考えよう!」という言葉があるけどちょっと感覚が違う。これは個人的な主観だからちょっとシビアかもしれないけど。

 

一つの事をやり遂げよう!

我慢も忍耐も必要。

すぐに諦めないでルーティーンのように

工夫してやり遂げ続けた人が最後に勝つ。

 

 

2016-06-08 | blog, HAIR記事

カラーとパーマで変わる印象

 

 

 

スタイルに対するカラーの明るさと色味の印象について!!

 

結論から言っちゃうとパーマのニュアンスだったり雰囲気を最大限に引き出すならある程度色の明るさがあったほうが良いと思う。髪の毛は光が当ると透けるしそこにwaveがあるとそれだけ透明感も増える。

 

必ずしもカラーしないとダメというわけじゃないけど

特に外国人風テイストほど明るいカラーのほうが

雰囲気出易いのではないかな!?

 

 

逆にワンカールなどのコロンとした感じならあまりハイトーンではなく7〜8トーン位だと上品に見えてくるから不思議。

 

th_nana-tokudome2942pp

 

 

 

スタイルに合わせてパーマやカラーを

活かせるかどうかが変わってくる。

自分がなりたい雰囲気があったら

カラーとパーマの相乗効果や相性も

少し視野に入れて考えていくと面白いですよっ。

 

例えばこんなパールベージュっぽい質感

 

 

th_hazuku8171

 

まさに先ほどふれたTHE外国人風ですね。ど真ん中ストライクゾーン

波ウェーブとか外国人風なカラーとスゴく相性ぴったり。

寒色系である程度の明るさだと

こんなパーマはよりいい感じだと思います。

 

ウェーブやカール感は同じような感じだけども色味が違うだけで例えばこんなに見え方は違う。

 

 

th_yurina-hayashi3727pp

 

 

 

これはこれで個人的には好きだけども

服装やジャンルが変わってくるね

ちょっとノーブルだったりノスタルジックにも振れる。

やっぱり色って大事。

 

相性を考えて提案させて頂きます。

相談して下さい。

 
WPLOGO2

予約バナー
 

2016-06-05 | blog, column

ゲーム

 

お客様が来店。

新規の方でも10年担当させて頂いてる方でも関係ない。

当たり前だけど毎回一発真剣勝負。

勝負!!

スタイリストになったばかりの頃はもっと上手くなったら「もっと簡単に切れてもっと楽になるのかな?」なんて考えてたけどそんな事は一切無い。 完璧主義、典型的なA型。。。そんな部分が良い意味で仕事を深く深く掘り下げ追求心を煽り何事にもインプット&アウトプットを繰り返しアップデートを重ねる日々。全ては自分の為だから全然苦ではない。単なる仕事好きです笑。

 

接客・技術・おもてなし・etc…..

毎回挑んでも本当の真意はお客様しか解らない。。

でもそこがなんかいい。

 

【良かった】とか【大丈夫】とか。。

言って頂けるのは本当に嬉しいし素直に喜べるけど

言葉の裏をかいたり、細かな部分をプロファイリングしながら仕事するクセが付いてるお陰でいつも心配。

きっと職業病なのだろう。笑

 

慎重・繊細・振り返り・過信etc,,,,,

 

過去そういった技術以外の部分を徹底的に叩き込まれた。

カウンセリングのノウハウだったりの傾聴トレーニング、プロファイリングの部分。でも役立ってる!!笑

 

毎回毎回来て頂けるお客様も、毎回同じオーダーのお客様だって、もしかしたら本当は少し変化だったり言葉にできず担当者にどうやって伝えて良いか解らない何かを秘めているかもしれないしやっぱり期待値や発見は持ち合わせていると思う。

 

本当にお客様本人しか納得度合いや感動の真意は解らない。

心のヒットポイントを探り当てるのが自分の仕事。

まるでゲームのようだ。

 

真ん中に近ければ近いほど、、、。又はポイントが高ければ高いほど次来て頂ける可能性とまた違うスタイルを作れて次に繋げるチャンスがある。

 

 

一生懸命やりました!!とかのレベルではない。

毎回自分との勝負であり

お客様とのゲーム。

 

だからもっと上手くなろうとする。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-04 | blog, private

トータルワークアウト

 

週4日で行くジム。仕事しながら普通ならそんなに時間とれないはずですが、、、家から3分の所にある24hだから可能なんです。

 

立ち仕事だしね。。

 

体幹をメインで鍛えています。

 

週2は走るのメイン

 

残りはウェイト。

 

短時間での毎日有酸素運動が一番疲れにくいし

超回復的な部分もリカバリーしてくれるらしい。

 

だから時間があれば一時間でもさくっと行きます。

近いのが一番!!通って続けられるのが一番。

 

体幹を鍛えると普通にしていても本当に姿勢が変わる。

ちゃんと軸というか芯が通ってる感じというか。。。

 

そして食べるものも変わりました笑。

 

やっぱり低カロリーですね。

 

タンパク質ですね。。

 

まあこうなります。。

 

 

IMG_6120

 

 

パーソナルに言われるがまま実践しています。

○○ザップほどではないけどね。。

 

このままパックをキープしたいのだ。

モチベーションは大事

仕事にもきっと繋がるはず。

 

#趣味努力 #ストイック #自分にだけとにかく厳しい

 

 

2016-06-02 | blog, cosme, makeの事

最近厳選したコスメ

 

夏にしたいイメージを元に厳選したコスメ。

 

 

夏は日焼けした感じの雰囲気にリップで抜け感かなーなんて気分♩

 

 

アイシャドウはコスメデコルテのアイグロウジェムのゴールド。目頭側を濃くして目尻側を薄めにグラデーション。ゴールドで重ねても使い易い。デコルテのシャドウは濡れた質感を出し易いです。濃すぎず薄すぎずのオレンジクレヨンはviseeの。色味が夏にピッタリで合わせ易い。

 

IMG_6114

 

 

 

IMG_6113

 

 

 

 

ハイライトにも使えて何かと便利なnatura glaceのeye color jellyのシルバー。濡れた質感にもなるし。大きめのラメがいい感じ。粉で無く練りタイプの質感なのでポンポンと使い易い。

 

 

 

IMG_2158

 

 

 

 

リップはTEREEのサマーコレクションベルベットラストの16

実物は完全にAWの色味だけど付けると赤でも無いしちょこっと青みもあるしプラム色みたいなジューシーな色味。セミマットな所もポイント。グロスをポイントで馴染ませて使いたい。

 

 

 

IMG_2157

 

 

このメイク、カラーはジューシーメイクで行こう。

 

 

 

2016-05-30 | blog

次回来店のアナウンスよりもクロージング

 

 

 

th_jmodel6927pp

 

 

 

次も来て頂く為にどんなクロージングをして終わるべきか?

 

「また来て下さい!お待ちしています!!」

大体2〜3ヶ月後位にお待ちしています。

次回の来店アナウンス。

 

その時は「そうなんですね。わかりました」

でも実際はどうでしょうか?

 

2〜3ヶ月後という目安は来店して

欲しい期間なのか?スタイルの賞美期間なのか?

僕は殆ど伝える事は無いですが。。。

 

スタイルがやり易かったりライフスタイルにフィットすれば伸びたら必然的に次も来て頂けるだろうし、すぐやりづらくなってしまったらもう来ないか、「もう一回行ってみよう」になるだろうし。言ってみればお客様次第な部分もあります。

 

たまに自分でも「2ヶ月位したら。。。」なんて何気なく言ってしまってる事もあったりして、でも次の来店周期や動機はお客様の気分次第ですもんね笑。

 

「次はいつ頃来たらいいですか?」なんて言われるとつい言っちゃう事もありますが。。。

 

だから厳密に伝える事はありません。

 

その代わりにその時切ったスタイル、カット中にご説明させて頂いた箇所に関して、伸びてきてどうなるのか?どうなってしまうのか?シルエットがどんな感じに変化して重さは何処に出てくるのかなど、細かくお伝えしています。

 

お客様の髪質によってはたとえ長さが伸びて重さが増してもスタイルはそんなに変わらなかったり崩れてもそのまま伸ばせるなんて事もあるのでその辺の部分が2〜3ヶ月の規則的な来店周期に当てはまらないと思っています。

 

要は最後の一言でななくて施術プロセスというかその時のクロージングをどう締めくくるか!商品に対してお客様に何を伝え残すか、、という部分が大事だと思います。

 

何にも無しに「じゃあ2ヶ月後にお待ちしています」

それだと無駄じゃないけどもったいない。

 

せっかく心込めて切ったのにな。。。

 

個人的な意見であり主観になってしまいますが最後に「来てね」という形の集約したアナウンスで終わりにするのではなくて途中のプレゼンテーションを軸に如何に最後に繋がるかという事がポイントだと思っています。

 

些細で何気ないサロンワークの部分だけど結構思い返せば

ヒントは沢山あるし改革ポイントは山ほどある。

WPLOGO2

予約バナー

 

1 128 129 130 131 132 133 134 135 136 238